2025年11月14日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ

ノンストップ!
【大谷翔平MVP超速報▼価値観どこでズレる「熟年夫婦」の危機】

出演者
倉田大誠 千秋 設楽統(バナナマン) ヒデ(ペナルティ) カンニング竹山 神崎ゆう子 三上真奈 七五三掛龍也(Travis Japan) 安藤和津 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

超速報 大谷翔平3年連続4度目MVP 満票で受賞

大谷翔平が3年連続4度目のMVPを満票で獲得した。

キーワード
ナショナルリーグ 最優秀選手大谷翔平
サミット 離婚も増加…私や周りの熟年夫婦の危機

ノンストップサミットの募集テーマは「熟年夫婦の危機」。

NONSTOP!タブロイド
速報大谷翔平が快挙!3年連続満票でMVP受賞

大谷翔平が3年連続の満票でナ・リーグMVPを獲得した。今年の大谷翔平は2年ぶりに二刀流が復活。ドジャースの中心バッターとして55本のホームランを放ち、投げては749日ぶりの勝利を上げるなど、史上初の50本塁打50奪三振を達成した。

キーワード
ナショナルリーグ 最優秀選手リーグチャンピオンシップシリーズロサンゼルス・ドジャース大谷翔平第121回ワールドシリーズ

今シーズンの大谷翔平の成績。自己最多の55本塁打、防御率2.87、ワールドシリーズ連覇達成、3年連続MVP。3年連続のMVPは全て満票での獲得となった。カンニング竹山は「もうすごい。殿堂入りでいいんじゃない」などとコメントした。きょうは、MVP以外にもMLBのさまざまな賞が発表予定。

キーワード
ゲッティイメージズナショナルリーグ 最優秀選手リーグチャンピオンシップシリーズロサンゼルス・ドジャース大谷翔平第121回ワールドシリーズ
公表美川憲一(79)パーキンソン病12月復帰目指す

去年デビュー60周年を迎えた美川憲一がきのう公式サイトを通じパーキンソン病であることを公表した。今年9月、心臓が規則正しく動かない洞不全症候群と診断され、ペースメーカーを取り付ける手術を受けていた。今後の活動については、投薬治療やリハビリを続けながら行うとしている。美川憲一は去年のインタビューで「私割としぶといからクヨクヨしない」などと話していた。この発表に小林幸子は自身の公式Xでにエールを送った。美川は来月コロッケとのディナーショーでの活動再開を予定している。

キーワード
Xさそり座の女コロッケノンストップ!パーキンソン病小林幸子洞不全症候群美川憲一
話題かまいたち濱家 予期せぬ公開「頭頂部が…」

きのう、世界初となるドラゴンボールオフィシャルストアのオープニングイベントにかまいたちが登場した。ドラゴンボールの世界観が広がる店内に大興奮の2人。濱家は「シーンを思い出そうとしたらその映像が浮かぶぐらい読み込んでいるので本当に大好きです」などと話した。また、YouTubeで自身の頭頂部が映り込んでいたことについてのエピソードを披露した。

キーワード
DRAGON BALL STORE TOKYO オープニングイベントかまいたちチャンネルサンマドラゴンボール
話題「何人前?」さだまさし(73)友人から超巨大贈り物

先週火曜日さだまさしさんが投稿したある“贈り物”の写真。SNSでは大きい!何人前!?などのコメントが殺到。友人からもらったものとは!?キャベツ!?

キーワード
Instagramさだまさしキャベツ
話題さだまさし(73)友人から超巨大キャベツの贈り物

さだまさしさんが「札幌の友人、ニューマート・モリさんから貴重な巨大キャベツ「札幌大球」を頂戴しました。これ大きいだけではなく美味しいのよ」と投稿した。大球の名の通りさださんの体も隠れるほどの大きさ。旬の時期になると毎年送ってもらっているそうで今年で13年目だという。札幌大球は一体どんなキャベツなのか?送り主の青果店ニューマート・モリの森口芳行さんに話を聞くと、まずは大きいということで収穫も普通のキャベツよりは1カ月ぐらい長くかかる。大体15kgくらいが最大と思っていい。時々とてつもなく大きいやつができることもあるので、それも去年はさださんに送っちゃったんですけど…と話した。札幌大球は北海道で冬に貯蔵の利く漬物に適したキャベツとして重宝されてきた。普通のキャベツよりも栽培や収穫の苦労も多く高齢化や生産者が減り現在はかなり貴重なキャベツだという。

キーワード
Instagramさだまさしなまらおいしい北海道ナイトキャベツニューマート・モリ札幌伝統野菜札幌大球応援隊隊札幌大球札幌(北海道)

さだまさしさんを虜にした「札幌大球」をスタジオに用意した。設楽は実物見るとでかっ!と驚き、実際に持ってみると、あっ重っ!これは重いなどとコメント。通常のキャベツが1.2kgほどなので札幌大球は10個以上の重さだという。近年、最も大きかったものは21.5kg去年とれたそうで、スタジオの札幌大球よりも9kgぐらい重いものだった。さださんの食べ方としては、甘いので最初は生で食べて、次に塩昆布キャベツ。さらにコンソメスープに入れて食べた。鍋からあふれるぐらいのキャベツを入れて作りましたがキャベツが本当に甘くておいしかった。

キーワード
Instagramさだまさしキャベツ札幌大球
行列「日本のは最高」外国人客も!キルトフェスティバル

きのう午前10時。パシフィコ横浜にできた長い行列の目的はキルト。ワールドキルトフェスティバル2025。世界のキルトを展示していて9000人近いキルトファンが集結した。イベントではコンテストの表彰作品も展示されていて今年1位に輝いたのは絆をテーマにした作品。カラフルな曲線が描かれていてすべて手縫いで作られたという。キルトといえばキャシー中島さん。キャシー中島さんの作品も展示しているほか、スパンコールやビーズなどで彩られた作品は息子の洋輔さんとコラボした作品。キャシー中島さんは2人で作ったもの結構あるけど、設楽さんにもちゃんと見てほしいと話した。

キーワード
キルトパシフィコ横浜ワールドキルトフェスティバル2025洋輔
ノンストップ!サミット
話題不満積み重なり…書籍・ドラマ化熟年離婚増加

本日のテーマは「熟年夫婦の危機」。厚労省によると、離婚した夫婦のうち同居20年以上の熟年の割合は年々増加傾向にあるという。「熟年離婚」というワードは、朝日新聞の熟年離婚の連載記事が話題になり最近書籍化されたり、現在放送中の ドラマ「小さい頃は、神様がいて」も熟年離婚がテーマ。夫婦問題カウンセラー・高草木陽光氏によると、以前は誰が聞いても大きな問題をきっかけに離婚する人が多かったが、最近は毎日の積み重なる不満や不安をきっかけに離婚を決意する人が増えているという。本日のゲストの安藤和津も。夫・奥田瑛二と度重なる熟年離婚の危機があったという。

キーワード
ノンストップ!ルポ 熟年離婚「人生100年時代」の正念場主婦と生活社人口動態統計仲間由紀恵北村有起哉厚生労働省奥田瑛二朝日新聞社

今回は熟年夫婦の危機について徹底討論する。安藤和津は「小さいことの積み重ねでミルフィーユ状態になっている。それをなぜか夫は気が付かない。うちの場合は報連相が無い」、カンニング竹山は「本当にミルフィーユ状態で、それを何で気付かないんだと何年も怒られている」と話した。熟年離婚の現状について三木哲男は「年間の離婚は23万組くらい。その中で熟年離婚は23.5%を占めていて過去最高。離婚そのものはちょっと落ち着いているが、熟年離婚は一貫して増えている。曽於楽熟年離婚は減らずに増えていくと思う」との見解を示した。

キーワード
奥田瑛二安藤桃子
話題熟年離婚きっかけに?親の介護めぐる価値観ズレ

熟年離婚の理由は多々あるが、最近目立つのが親の介護をめぐる価値観のズレ。実際に離婚危機に陥った男性を取材した。話を聞いたのは、主に中高年を対象にコミュニケーションのセミナーを行っている森泰造さん。自身が40代半ばの頃に離婚危機を経験したという。きっかけは森さんの母親の認知症が進み介護が必要になったこと。今後の介護について具体的な内容を話す以前に決裂してしまったという。番組の取材に対し森さんの妻は当時の状況について「働きながら子ども3人を育てており、私が仕事をセーブして実母と義母の2人を介護するなんて考えられませんでした。自分の親のことは自分でというのが私の考えでした」と話した。

キーワード
みらい創世舎熊本県認知症
話題熟年離婚きっかけに?親の介護めぐる価値観ズレ/討論熟年離婚のきっかけにも…募る“夫への不信感”/ドラマで話題 許せない…熟年離婚につながった夫の行動

親の介護を巡る価値観のズレについて安藤和津は「子どもが手が掛かる一番大変な時に親の介護は直面してくる問題だから話し合わないと難しい」、千秋は「子育てや介護について話し合っているならいいけど、当たり前のように女性側の負担だけが増えていって『何でやってくれないの?』みたいになったらすぐ離婚する」、高草木陽光は「もしもの話を事前に話しておくのが良い。いざという時に慌てなくて済む」と話した。森さんが関係改善に至った経緯について。森さんはまず介護休業を利用して実家へ戻り、介護施設を探して財産整理などを実施。その結果、母親の入所が決まり、意識改革をして数年かけて妻との関係が修復したという。危機を防ぐポイントについて高草木陽光は「親が元気なうちにパートナーの意向、介護する場合の家事育児分担について真剣に話す、勤務先の介護休業や実家の親が受けられる介護サービスを調べておくことが大切」と説明した。

キーワード
奥田瑛二

新聞での連載が話題となり書籍化された「ルポ 熟年離婚」に掲載されている事例について紹介。関東在住で57才夫と離婚調停中の51才の女性は、お金に細かい、私立中学進学を希望した長男に対し自身が私立に行けなかったことを理由に反対、コロナ禍のリモートワークで部屋から夫が部下を怒鳴る声が聞こえたなど、夫にさまざまなな不信感があったという。その後夫は会社を辞めることになったが、退職後妻に相談なく広告会社に転職していたことが判明。長年積もり積もった夫への不満。長男が大学進学で家を出た後、夫婦2人だけの生活が耐えられなくなったこと、女性の父親が亡くなり数千万円の遺産相続があり、経済的にゆとりが出てきたことで離婚の意志を固めたという。高草木陽光は「今はモラハラという言葉が周知されていますけど、その当時わからなかった人たちが、この受けてきた苦痛はモラハラだったんだと気づいて、数十年後に離婚を言い出したりする。今気づき始めてる人が増えている」と話した。続いて、熟年離婚がテーマのドラマ「小さい頃は、神様がいて」の中からともに共感を集めているシーンがある。それが、19年前の夫の行動を恨み続ける妻だという。

キーワード
ルポ 熟年離婚「人生100年時代」の正念場仲間由紀恵北村有起哉小さい頃は、神様がいて小倉あん小倉渉朝日新聞社
ドラマで話題許せない…熟年離婚につながった夫の行動

毎週木曜日に放送中のドラマ「小さい頃は、神様がいて」。夫は堅実に働き浮気やギャンブルもしていないにも関わらず、妻から子どもが二十歳になったら離婚するという決断を聞かされ戸惑う。そのきっかけとなったのが19年前。育児に追われ疲弊しきった妻。心が不安定になった妻に夫は良かれと思ってデパ地下に並んでのケーキを買ってきたが、妻は並ぶ時間があったら一刻も早く助けてほしかったと不満を漏らす。

キーワード
仲間由紀恵北村有起哉小倉あん小倉渉
ドラマで話題許せない…熟年離婚につながった夫の行動 /告白浮気・借金も 安藤和津(77)離婚危機乗り越えた理由/徹底討論ズレる価値観…離婚も増加熟年夫婦の危機

熟年離婚につながった夫の行動についてスタジオトーク。安藤和津は「本当に男の人って見てないなと思う。猫の手でも欲しい。ご飯のスイッチひとつ入れるだけでもありがたい」、三木哲男は「奥さんは活火山だと思ったほうがいい。マグマが沸騰してる。噴火する前に抑えなきゃいけないと思う」、高草木陽光は「ある程度ターニングポイントがあって、この進学・独立、定年退職、そういうときのターニングポイントに今までマグマ的にグツグツしてたものが些細なことをきっかけに爆発して熟年離婚に至ってしまう」などと話した。

キーワード
仲間由紀恵北村有起哉小さい頃は、神様がいて小倉あん小倉渉

これまで何度も熟年危機があった安藤和津に離婚を踏みとどまった理由を聞いた。安藤は「孫の存在が大きい。孫が夫に言ってくれる。でも、一つだけ夫婦の中で大事だと最近気づいたのは感じることが同じだったことが離婚しないで済んだ大きな理由。子どもが育ち上がって2人だけになって、最初会話どうしようと思ったけど、その時に同じものを見て感動する。この間の大谷さんは本当に感謝です。同じもので喜べる夫婦の要がそこにあった」などと話した。この話を聞いて高草木陽光は「熟年になってそういったことに改めて気づく、改めて夫婦の絆とか家族愛とかそういったところを感じて、離婚の話は出ていたんだけれども、なんとなくいいかなと思えるようになった人もたくさんいる。なるべく一緒にいていい方向になったらいいんじゃないかと思う」と話した。

キーワード
大谷翔平奥田瑛二安藤桃子

婦人公論の取材でよく出ている熟年風雨府の危機の事例を紹介。その一つが、成人後も自立していない子どもがいること。三木哲男は「今15歳から64歳までの引きこもりの人が150万人くらいいる。夫婦で2000万円~3000万円の老後資金を貯めたとしても子どもが自立していかないと老後の設計が完全に狂う。それで夫婦がしょっちゅう喧嘩をして離婚に至るケースはある」と解説した。また、番組がアンケートを取ったところ、56歳の時に離婚した男性は「私がリストラで職を失い妻が働くことになったが、その途端妻の態度が大きくなったことが許せなかった」という事例があった。高草木陽光は「どっちが偉いとか謝ったら負けとか、競い合ってるような夫婦は喧嘩が増えてくるので、どうしても熟年離婚に繋がる」と話した。

キーワード
ノンストップ!婦人公論
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.