2025年11月7日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ

ノンストップ!
【高橋英樹の若さの秘訣▼脳にゴミがたまる!?注意!軽度認知障害】

出演者
倉田大誠 設楽統(バナナマン) ヒデ(ペナルティ) カンニング竹山 三上真奈 七五三掛龍也(Travis Japan) 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

サミット ただの物忘れ?私や周りの認知症で悩むこと

今日の募集テーマは「認知症で悩むこと」。

キーワード
認知症
NONSTOP!タブロイド
嵐・玉置浩二…Superfly 圧巻!名曲カバー披露

Superflyが自身初となる方角カバーアルバムをひっさげた全国ホールツアーのファイナル公演を行った。

キーワード
Mrs. GREEN APPLESUPER BEAVERSuperflySuperfly Hall Tour 2025 ”Amazing Session”U-NEXTたしかなこと人として僕のこと小田和正東京ガーデンシアター果てない空
パパ・吉田栄作(56)3年ぶり主演「家族と見たい」

昨日ミュージカル「クリスマス・キャロル」~National Tour 2025~の稽古場取材会が行われ、吉田栄作、土屋アンナ、吉田要士らが搭乗した。吉田栄作は3年ぶり2度目の主演を務める。今年9月に第1子が誕生しパパとなってから初の公の場でもあり、華族に見てほしいと話した。

キーワード
ミュージカル「クリスマス・キャロル」~National Tour2025~吉田栄作吉田要士土屋アンナ
「しばらくは…」MEGUMI(44)婚活話にタジタジ

中国ドキュメンタリー映画祭の開幕式が行われ、アンバサダーを務めるMEGUMIさん、実行委員長の竹内亮監督が登場した。映画祭では竹内亮監督が手掛けた「名無しの子」をはじめ中国のドキュメンタリー作品5本が上映された。MEGUMIは、婚活はしてない、結婚はしばらくもういいかなと話した。またイベントには先月約2年半ぶりに芸能活動を再開した小島瑠璃子さんが金髪姿で登場し、今後の活動について話した。

キーワード
2025 中国ドキュメンタリー映画祭in JapanMEGUMI北京女子婚活戦争名無しの子小島瑠璃子竹内亮
Snow Man佐久間大介(33)空き時間に“川にサウナ”

Snow Manの佐久間大介、向井康二、深澤辰哉が出演する求人情報サービスの新CMが今朝公開された。スケジュールが空いたら何をするかについて佐久間大介は、川サウナに行った、デジタルデトックスになるしリフレッシュになったので今すぐにでもやりたいと話した。

キーワード
dip CM「好きを仕事に」編佐久間大介向井康二深澤辰哉
大谷翔平(31)日本人最多4度目“打のベストナイン”

ドジャースの今世紀初のワールドシリーズ連覇で幕を閉じた今年のメジャーリーグ。日本時間先ほど、打撃のベストナインを選出するシルバースラッガー賞が発表され、大谷翔平選手がナ・リーグDH部門で受賞した。大谷選手は3年連続4度目の受賞となり、イチローを超えて日本人最多受賞となった。来週金曜日にはMVPも発表される予定で、こちらも3年連続4度目の受賞が有力視されている。来週木曜日に発表される、最も優れた投手に贈られるサイ・ヤング賞の最終候補に山本由伸投手がノミネートされている。

キーワード
イチローサイ・ヤング賞シルバースラッガー賞ロサンゼルス・ドジャース大谷真美子大谷翔平山本由伸第121回ワールドシリーズ
縮んでも180cmキープ高橋英樹(81) 若さの秘訣

高橋英樹が昨日、年齢に関係なく人生を楽しみ「新しい若さ」を体現する人を表彰する今年始まったNEW YOUNG OF THE YEAR 2025の授賞式に出席し、over60部門を受賞した。高橋英樹は、182cmあったがこの間健康診断したら180cmに縮んでいたと話した。その他over40部門には皆藤愛子、高橋英樹と同じくover60の男性部門には63歳の柳沢慎吾が登場。女性部門には来年古希を迎える大地真央が選ばれた。高橋英樹は、健康のために週1回トレーナーに来てもらってインナーマッスルを鍛えていると話した。また若い頃は仕事が終わると朝まで遊んで仕事に行っていたので寝た記憶がないと話した。

キーワード
NEW YOUNG OF THE YEAR 2025古希大地真央柳沢慎吾皆藤愛子高橋英樹
長生きをより意識…高橋英樹(81)孫との約束

高橋英樹は長生きを意識し始めたきっかけとして、孫が生まれたときに20歳になったら車を買う約束をしたが97歳にならないと買ってあげられないのでそれまで元気でいようと話した。今気を付けているのが食事で、朝食にサラダを食べており盛り付けだけでなく食べ方にもこだわりがある。素材の味を楽しむためドレッシングはかけないでポン酢だけだと話した。

キーワード
高橋英樹 オフィシャルブログ
ノンストップ!サミット
脳にゴミがたまる!?注意 認知症と物忘れとの違い

年齢とともに発症率が上がる認知症。街で話を聞くと、物忘れが増えるにつれ自分もいつか認知症になるのではという不安を抱える人も多い。認知症と合わせて注意したいのが軽度認知障害。認知症になる手前の予備群の状態で、15年後には約610万人以上に増えると予想されている。しかし軽度認知障害の状態で気付くことが出来れば認知症の発症を遅らせたり16~41%の人が回復に向かう可能性があるという。認知症になる約20年前から脳にゴミのような物質がたまり始めるという。どのような対策が必要で、気をつけるべき物忘れとは。

キーワード
認知症軽度認知障害
脳にゴミがたまる!?注意 認知症と物忘れとの違い/脳にゴミがたまる!?物忘れも重要サイン…認知症

認知症について。磯野さんは「グループ名や人の名前が出てこないときがある」などと話した。三木さんはもの忘れ外来を受けたことがあるとのこと。「結果は大丈夫だったけれど不安」などと話した。新井先生によると一番注目されているのは軽度認知障害とのこと。認知症の予備軍で認知症の方よりも割合が増えているそう。今は、軽度認知障害を見つけ早期予見・早期予防をする時代になっているとのこと。番組が行なったアンケートでは「別の用事を済ませたら本来の用事を忘れた」などといった意見が聞かれた。加齢による物忘れと認知症による物忘れは違うそう。加齢によるものは部分的に思い出せないが認知症によるものは全体を忘れるとのこと。部分的な物忘れだから必ず安心できるのではなく、認知症になる約20年前から「脳のゴミ」が溜まり始める場合もあるそう。現在では脳のゴミを減らす方法も出てきているそう。

キーワード
ノンストップ!認知症軽度認知障害
脳にゴミがたまる!?物忘れも重要サイン…認知症

先週港区が行ったのは「脳の健康チェック」。港区が無料で実施。参加者はタブレットを操作して簡単なクイズに答えていく。イヤホンから流れる「さくら、ねこ、でんしゃ」の3つの単語を聞き取り表示された同じ単語を選択。そして別の問題を答えたあとにも先程出てきた「さくら、ねこ、でんしゃ」を覚えているか試すテストや1~25までの数字を順番に素早くタッチしていく問題などがだされた。これらを通じ脳の健康に著しい衰えがないか簡易的に見ることが目的。ある71歳の参加者は実年齢より若い脳年齢62歳の判定を受けたという。62歳の参加男性は最近不安なことがあったそうで、この測定に参加したという。

キーワード
港区港区(東京)脳の健康チェック認知症
脳にゴミがたまる!?物忘れも重要サイン…認知症/ただの物忘れ?すぐできる認知症チェックリスト

先週港区が行ったは「脳の健康チェック」。このチェックについて新井平伊さんは「感度が高いと言われている1つの検査。1つ覚えようとして別の課題もやるという。軽いものだと、料理していて電話が入って料理していたことを忘れて焦がしてしまうというようなことをテストとして行っている」などコメント。

キーワード
アルツクリニック東京東京都港区港区(東京)脳の健康チェック認知症

東京都が認知症に関するパンフレットに掲載された「自分でできる認知症の気づきチェックリスト」を紹介。チェック項目は1「財布やカギなど、物を置いた場所がわからなくなることがありますか?」、2「5分前に聞いた話を思い出せないことがありますか?」、3「周りの人からいつも同じことを聞くなどの物忘れがあると言われますか?」、4「きょうが何月何日かわからないときがありますか?」、5「言おうとしている言葉がすぐに出てこないことがありますか?」、6「貯金の出し入れ、家賃、公共料金の支払いは1人でできますか?」、7「1人で買い物に行けますか」、8「バスや電車自家用車などを使って1人で外出できますか?」、9「自分で掃除機やほうきを使って掃除ができますか?」、10「電話番号を調べて電話をかけることができますか?」。

キーワード
東京都渋谷(東京)認知症
ただの物忘れ?すぐできる認知症チェックリスト/脳のゴミを除去…最新予防 認知症を遅らせる新薬/老化防止&活性化が重要 認知症 予防の生活習慣/生活習慣病も影響大!?認知症 最新予防/脳が活性化!“同時進行”作業で認知症を予防

東京都が認知症に関するパンフレットに掲載された「自分でできる認知症の気づきチェックリスト」を紹介。この認知症チェックリストで20点以上の場合は医療機関への相談をすすめるとしている。新井平伊さんは「どんなに正常でも10点なので、20点に近い点数だと思って落ち込まなくていい。物忘れの頻度が増えるなど変化を感じた場合は受診を検討すること」などコメント。

キーワード
東京都認知症

認知症の恐れを感じたときには、「認知症専門医」「物忘れ外来」「認知症疾患医療センター」などがおすすめだという。新井さんは「何科に行けばいいのかという質問を受けるが、診療科で選ぶよりはこういうふうに物忘れの専門外来がある。専門医というのはホームページで認知症学会など調べられる」などコメント。三木さんは「物忘れ外来に行った。専門の先生に見てもらった」などコメント。

キーワード
認知症認知症学会

認知症予防として最新の新薬も出ている。それが「レカネマブ」「ドナネマブ」。こちらは保険適用で使用可能。ただすべての認知症患者に使えるというわけではない。認知症にはいくつかの種類がある。この新薬が使えるのは認知症の7割を占めるアルツハイマー型認知症の初期段階。あとは軽度認知障害の段階に限る。新井さんは「この薬はアミロイドβタンパク質を半分に減らすことができる」とコメント。

キーワード
アルツハイマー型認知症ドナネマブパーキンソン病レカネマブレビー小体型認知症厚生労働省血管性認知症

認知症を予防するための生活習慣として「バランスのよい食事」「運動習慣」などがあげられている。新井さんは「食事は水分、栄養素、エネルギーを摂る基本。バランスが大事。運動も筋肉を強めるというだけじゃなくて、運動すると循環が良くなる、筋肉がポンプの役割をして全身の新陳代謝がよくなる。生活習慣病は認知症のリスクを高める。血管の老化を防ぐことが大切。そして運動していないとアミロイドβタンパク質は溜まりやすいという動物実験結果も出ている。論文的には運動は、汗をかく程度の週3回、30分とか言うがそんなに出来ない。5分でも10分でもいい。通勤はとてもいい。家事もいい」などコメント。また、認知症を予防するためには運動食事以外にも「生活を楽しむ」「人と積極的に交流する」ことも大事だという。新井さんは「生活をいかに楽しむかは大切。人と積極的に交流するというのは意欲がないといけない。自らそうすることによって人の輪ができて楽しみを見つけることができる。これも食事などとともに大切。ストレスでも脳のゴミは溜まりやすい。無理矢理にやる必要はない。内臓の病気があるとアルツハイマーの認知症にはなりやすい」などコメント。磯野貴理子さんは「バードウォッチングをしている」、キャシー中島さんは「私はキルトが仕事になっている。今月も13日から横浜のパシフィコ横浜でワールドキルトフェスティバル2025がある。キルトをしている人はみなさんが元気」などコメント。

キーワード
アルツハイマー型認知症パシフィコ横浜ワールドキルトフェスティバル2025新宿(東京)
めざせ!料理アイドル 七五三掛KITCHEN
ささみとブロッコリーの鶏マヨ

今日は「ささみとブロッコリーの鶏マヨ」を作る。筋を除いた鶏ササミにフォークで数カ所穴をあけてから一口大に切る。切れたらポリ袋に入れて酒・砂糖・塩・コショウを揉み込む。揉み込んだらポリ袋に片栗粉を入れて全体にまぶす。まぶしたらフライパンで中火で片面2分ずつ焼く。

キーワード
Nadia/ナディアTravis Japanささみとブロッコリーの鶏マヨエビマヨ鶏ササミ

「ささみとブロッコリーの鶏マヨ」の調理。マヨネーズ・トマトケチャップ・顆粒鶏ガラスープの素・酢・砂糖・粗挽き黒コショウを混ぜ合わせてオーロラソースを作る。オーロラソースに焼いたササミと茹でたブロッコリーを入れて全体をからめる。全体をからめたらお皿に盛り付け、レモンの皮を削りかけてくし形に切ったレモンを添えて完成。スタジオで試食した出演者は「おいしい」などとコメントした。

キーワード
Nadia/ナディアささみとブロッコリーの鶏マヨブロッコリーベビーリーフレモン鶏ササミ
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.