TVでた蔵トップ>> キーワード

「岐阜県」 のテレビ露出情報

3月、東証には車椅子に乗った男性の姿があった。グロース市場に上場した「ミライロ」。一体どんな企業なのか。車内の椅子は車椅子の人でも動かしやすいキャスター付き。入口にあるスロープには弱視や視覚障害の人もつまずかないような仕掛けが。国内の障害者数は増え続けており、厚生労働省の推計では1,100万人を越えている。生まれながら骨に障害がある垣内社長。障害者手帳は200種類以上あり、障害者割引などを提供する施設は確認に苦戦しているという。手帳情報を電子化する「ミライロID」は、企業や自治体と連携しQRコードで障害の証明ができる「ミライロ」の主力事業。アプリでは提携する企業が障害者に向けたサービスを展開することもできる。それによりすでに35万人の障害者の市場調査ができるようになっており、「車椅子だけではなく様々な方々のところにしっかりと耳を傾けることができる。そこでようやくちゃんとマーケティングができて、(企業が)どこにどれだけ投資すべきか数字で見えてくる」という。「障害者のニーズの可視化」が「ミライロID」の狙いの1つ。
いま企業と障害者を巡る環境も変わりつつある。障害者や高齢者も働きやすい職場環境の整備に取り組む「日本通運」。「ミライロ」は「ミライロID」で掴んだ障害者23万人が「ユニバーサルマナー検定」を受講した。受講後には試験もあり、古旗さんも2級を取得。こうした事業を柱に創業15年で売り上げ7億円の規模となった「ミライロ」。垣内社長は「『バリアバリュー』という理念を置いている。障害があるからこそ気付けること・伝えられることがる。障害者の視点・経験・感性を活かしていくというのがミライロの事業のベースとしてある。社会的弱者救済っていう側面だと長続きはしない。これを変えることでこれだけ儲かったとかコストが下がったといった社会的な視点と経済的な視点をしっかりと一貫して持ってきていることが私たちが15年事業を続けてこられた理由と強みなんじゃないか」と語る。「IPOの次の一歩」については「印象的だったのは打鐘のタイミング。車椅子で叩いた人が初めてだったと。私たちのIPOの次というよりは、日本全体の次がだが、2人目・3人目の車椅子の方が(東証の鐘を)叩く日、障害のある方が叩く日が来ることを切に願っている」と話した。ミライロの株価を表示した。1970年の大阪万博の際には「点字ブロック」が初めて駅に置かれるなど日本のバリアフリーが飛躍的に進むこととなった。今回の大阪・関西万博の年に上場したミライロは今回の万博に手話通話サービスなどを提供しているとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょうも気温が上がり、岐阜県飛騨市神岡ではことし全国初の猛暑日となった。岐阜県では午後4時までに熱中症の疑いで7人が救急搬送されたという。都内の病院では例年より早く熱中症患者の受け入れ準備を整えた。専門家は「エアコンを使って暑さ・蒸し暑さを避けることが重要」とした。

2025年5月21日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょうも気温が上がり、岐阜県飛騨市神岡ではことし全国初の猛暑日となった。岐阜県では午後4時までに熱中症の疑いで7人が救急搬送されたという。都内の病院では例年より早く熱中症患者の受け入れ準備を整えた。来月1日から企業には適切な熱中症対策をとることが義務付けられる。名古屋の工事現場では熱中症リスクをAIで判定するカメラや、熱などを検知するセンサー付きのヘルメット[…続きを読む]

2025年1月16日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
きのう、日本政府観光局が発表した去年1年間で日本を訪れた外国人は3687万人で、過去最多を更新した。旅行消費額は、去年1年間で約8兆1400億円と過去最高となった。外国人が宿泊したエリアは、首都圏など三大都市圏が7割を占めていて、都市部に集中している。コロナ前は三大都市圏は63%で、都市部への集中傾向が強まっている。オーバーツーリズムや、宿泊代の高騰などが懸[…続きを読む]

2024年12月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
全国で結婚した人の数は戦後最も少なくなった生まれた子供の数も統計開始以来最も少なくなった。こうした中で岐阜県が始めた家庭留学という事業を紹介。結婚や育児の不安解消のために参加した大学生の沼田陸大。こども家庭庁の調査で自分が結婚しているイメージができないが2位。岐阜県子育て支援課・佐々木寿志係長は「インターネットで結婚や子育ての様々なイメージが飛び交っている中[…続きを読む]

2024年11月28日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース富山局 昼のニュース
北アルプスでの遭難事故防止につなげようと富山・長野・岐阜の3県の山岳救助に当たる警察官などが平成22年から毎年開いている合同会議が開かれ、きょうは朝日町役場に警察・各県担当者など10人あまりが集まった。始めに参加者を代表して岐阜県危機管理部の泉正人次長が「それぞれの県の特性も共有しながら今後の事故防止につなげていきたい」と挨拶した。次に各県の警察が今年の山岳[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.