TVでた蔵トップ>> キーワード

「岸田前首相」 のテレビ露出情報

自民党総裁選挙は、小林鷹之氏・茂木敏充氏・林芳正氏・高市早苗氏・小泉進次郎氏の5人による選挙戦が展開。今回は、国会議員1人1票の295票と、全国の党員党友による党員票295票の計590票で争われる。今日は午後1時から党本部で国会議員による投票が行われ、昨日締め切られら党員票とあわせて開票結果が発表される。これまでのところ、国会議員票では小泉氏が約80人をかためて先行。次いで林氏が約60人、高市氏が約40人を固めている。小林氏と茂木氏が約30人を固めていて、全体の2割余りの約60人がまだ決めていないとしているか態度を明らかにしていない。一方党員票は、高市氏がやや先行し、小泉氏と林氏が続く。1回目の投票ではいずれも過半数には届かず、小泉氏・高市氏・林氏のうち上位2人による決選投票になる見通し。決選投票は、国会議員票295票と、都道府県連票47票の計342票で争われる。昨日も様々な動きが展開され、唯一の派閥を率いる麻生最高顧問の元を茂木氏・小泉氏がそれぞれ訪問し会談。高市氏も先月30日に会談している。岸田前首相のもとには複数の陣営の幹部から電話があり、決選投票での対応を協議したという。麻生氏周辺では、決選投票で1回目の党員票でトップだった候補を支持すべきだという意見がでているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月22日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
経済産業省はラピダスが提出した事業計画を承認し、今年度中に1000億円の出資をすることを決めた。ラピダスは2027年度後半に「2ナノ半導体」の量産を始め、2031年度頃の株式市場への上場を目指すとしている。経産省は2027年度までに委託費として約2.6兆円の支援や、来年度には1500億円を超える出資を検討している。民間投資も促したい考えで、高性能半導体の国産[…続きを読む]

2025年9月24日放送 13:05 - 15:14 NHK総合
ニュース「自民党総裁選 候補者討論会」(ニュース)
物価高対策などを中心に候補者から発言があったが、きょうの討論会全体を通してどういった点に注目したか。討論会ではまず、候補者5人が最も訴えたいことを説明した。この後は他の候補とか日本記者クラブ側からの質問に答える形で、幅広いテーマについてそれぞれの考えを説明していた。まず小林氏だが、討論会では経済政策について問う質問が複数出されていた。小林氏は期限や所得制限を[…続きを読む]

2025年9月22日放送 22:15 - 23:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(経済政策を問う WBS討論会)
高市早苗から小泉進次郎へ「中小、小規模事業者の賃金上昇をどう実現」。「賃上げ税制、省力化投資は中小企業、小規模事業者含めてDX投資を政府が後押しをすることが大事。下請けGメンの強化」。小泉進次郎から茂木敏充へ「税収増をどう活用」。「デフレから脱却をして2%程度の物価上昇を見込んだ政策に変えていく。即時一括償却できるようにすることでさまざまなデジタル化、省力化[…続きを読む]

2025年9月20日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグNEWS
総裁選出馬を表明した5人。前回、石破総理に敗れたリベンジを果たそうと各陣営の戦略には変化が。元幹事長が語る総裁選のウラ側とは。前回総裁選2位の高市陣営が掲げるのは「ジャパン・イズ・バック」。きのう出馬会見を行った高市早苗前経済安保担当大臣。物価高対策として、年収の壁の引き上げ、所得税の減税と現金給付を組み合わせた「給付付き税額控除」の検討など野党が主張してき[…続きを読む]

2025年9月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
農林水産省で茨城県からの陳情を受けた小泉進次郎農水大臣は途中で陳情者から「今回も総裁選頑張ってください」と言われ、「きょうは何の要望か分からなくなっちゃった」と述べた。このあと小泉氏は総理経験者と相次いで面会。その面会で麻生太郎最高顧問は「俺だったらお前の年で火中の栗は拾わねぇな、頑張れ」と述べた。すでに出馬表明をした茂木敏充前幹事長は若手議員の昼食会に参加[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.