TVでた蔵トップ>> キーワード

「島津義弘」 のテレビ露出情報

鹿児島県の薩摩川内市が人口9万人で川や多くの山々に囲まれた自然豊かな街。1959年創業のくすもと食品は店内にはできたての当時がずらりと並び、中でも人気なのは木綿豆腐。にがりなどをこだわっているという。甲冑工房丸武の社長の田ノ上智隆さんは甲冑を作るようになった理由については元々は竹の釣り竿を製造していたが、運営が厳しい状況になった際に先代の社長が鎧兜などの収集が好きだったという。そんな矢先に思いもよらない仕事には、当時は映画関係の撮影は本物の鎧を使っていたが、現代の人にはあわない、破損すると修理に時間がかかることがあり、レプリカを作るメーカーを探していたという。その製造依頼を任されたと答え、それがスタートになったと答えた。職人が一人一人各部位を担当している。そのクオリティの高さから多くの作品で使用されているという。映画のレジェンド&バタフライや数々の大河ドラマの甲冑を手掛け、国内の甲冑のシェアは80%に。2021年の売り上げ高は2億円に。
2018年にはテーマパークを開設。以前は戦国村としていたがリニューアル。甲冑工房丸武は広さは4000坪という広大な土地で入場無料。その中では職人がいて工房を覗くことができる。園内の置くには歴代ドラマや映画で使用された鎧や名だたる武将の鎧が30領ほどあり、気に入ったものがあれば購入も可能。また得に見て欲しいものは企業甲冑。企業から企業に贈るもので、その企業に贈るという。30万円ほどで作ってくれるという。出口付近には大谷選手におくった兜が。また子供に着付けして写真撮影することも。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
2匹のくもを細い棒の上で戦わせる伝統行事「くも合戦」が、鹿児島・姶良市で行われ、熱戦が繰り広げられている。くも合戦は400年以上前に薩摩の武将・島津義弘が兵の士気を高めるために始めたとされる姶良市加治木町の伝統行事で、国の選択無形民俗文化財に登録されている。くも合戦では棒の上でコガネグモのメスどうしを戦わせ、棒から落ちたり糸を巻きつけられたりすると勝負が決ま[…続きを読む]

2024年5月5日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい(遠くへ行きたい)
旅人・新納慎也が自身のルーツを求め新納忠元の縁の地を巡る。まずは新納忠元公の墓でご挨拶。鬼武蔵と呼ばれ薩摩藩に影響を及ぼした。忠元公を祀る神社には没後300年を記念し1908年に公園が作られた。地元で有名な演劇グループチームちむどんは地元の歴史を題材にして舞台づくりしている。忠元公が掲げた十箇条「ニ才咄格式条目」。教えにならい新納が忠元役の殺陣に挑戦した。江[…続きを読む]

2024年2月19日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯宮崎県えびの市の旅
鶴瓶は紹介された吉田温泉旅館伊藤を訪れる。創業は明治44年、島津義弘がケガによく効くとして藩の指定に温泉にしたという。

2023年10月9日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
国民1万人がガチで投票! 城下町総選挙国民1万人がガチで投票!本当に行って良かった城下町総選挙
高山祭屋台会館では江戸時代から残る屋台が4台展示されている。高山祭は1585年以降五穀豊穣・無病息災を願い始まった。春の高山祭では怒った龍神様が大暴れする。6位は熊本城下町。加藤清正によって築城され目的は薩摩の島津氏を監視するためとも言われている。西南戦争で城下町は消失した。伝統工芸の肥後象嵌も紹介。また、19位は萩城下町。関ケ原の戦いで西軍総大将の毛利輝元[…続きを読む]

2023年9月17日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
島津義久の紹介。島津家の長男として生まれ34歳のときに家督を継いだ。義久は3人の弟とともに勢力を拡大していった。しかし豊臣秀吉が自ら25万もの兵を率い乗り込んできた。島津義久は秀吉のもとに投降し服従の意を表明した。その後島津家の立て直しをはかった。特に力を入れたのが中国明との貿易で上質な絹や砂糖を手に入れ利益を得た。島津家は西軍の中で島津家の所領だけ安堵され[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.