TVでた蔵トップ>> キーワード

「川崎市(神奈川)」 のテレビ露出情報

違法な荷物を水際で食い止める横浜税関川崎外郵出張所の裏側を調査した。ここには船便の国際郵便物が100%集められ、船便以外と合わせて1日に約20万点が届くそう。税関検査場では不正薬物やコピー商品など違法な荷物を全てチェックしていて、その方法はX線画像を参考に検査が必要か否かを人の目で仕分けているそう。ここでさらなるチェックが必要とされた郵便物は開披検査といって郵便物を開封して検査するそう。横浜税関では2020年からの3年間で約2.2tの不正薬物を押収しているそう。今回は特別に開披検査の裏側の独自取材を行った。まず検査官が睨んだのはアメリカから届いた荷物で、チョコレート菓子の形が変形していることから中身がすり替えられている可能性があると判断した。そして特殊な布で袋を拭き取り微粒子をチェックすると不正薬物の反応が出た。この後は別部署で詳しい検査を行い、事件性がある場合は担当部門に通報して調査を行うとのこと。
続いてはカナダから届いた郵便物で、中からは透明な袋に入った黒い物体が出てきた。税関職員によるとこれはおそらくマジックマッシュルームの胞子プリントだろうとのことだった。マジックマッシュルームとは麻薬成分が含まれるきのこ類の俗称で、日本では2002年から麻薬原料植物として規制されている。続いてもカナダから届いた荷物で、X線画像から中に薬物が入っている可能性があるという。開封すると大量のクリスマスプレゼントが入っていたが、その中に怪しげな乳液のようなものを発見したため特殊な布で拭き取って成分を検査したところ問題なしとの結果だった。続いては東南アジアから来た荷物で、中にはエビのにおいがする液体ボトルが10本以上入っていた。漂う強烈なにおいに念のため特殊な布で拭いて詳しい検査を行うと問題なしとの結果だった。普通ならここで検査終了だが、さらに別の検査装置で追加検査を行うと3回の検査の内1回で不正薬物の反応が出た。こういった妥協を許さない姿勢が密輸阻止につながるそう。続いてはアメリカからワシントン条約で規制されているアメリカニンジンが届いた。これらの規制品はその後名宛人に正規の証明書を持っているかの確認などを行うとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月15日放送 0:05 - 1:05 日本テレビ
news zero(ニュース)
米国産牛肉100%が売りのハンバーガー店「CANNONBALL DINER」では円安などによりメイン食材の米国産牛肉はオープンした当初よりも30%ほど値上がり。すでに価格も改定したというが、更に今検討しているというのがパティの産地を米国産からオーストラリア産に変更するというもの。歴史的な円安が大きな打撃を与えている中、日本銀行が打ち出したのは長期国債の買い入[…続きを読む]

2024年6月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
日本銀行はきょう、金融政策決定会合で長期国債を買い入れる額を減らしていく方針を決めた。この方針により、影響を受けるもののひとつが住宅ローンなどの金利。金利に合わせて利率が変わる変動型でペアローンを組み、5年前にマンションを購入した神奈川・川崎市の一家に話を聞いた。住宅ローンには変動型と購入時の金利が変わらない固定型の2種類があり、現在は変動型の金利のほうが固[…続きを読む]

2024年6月14日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
今月の二輪車交通事故防止強化月間に合わせて東京と神奈川を結ぶ多摩川大橋で、警察官がオートバイなどの利用者に安全運転を呼びかけた。これは東京・大田区と川崎市に架かる国道1号線の多摩川大橋で警視庁と神奈川県警が合同で初めて行った。警察官は走行するオートバイなどを路肩に引き込んでイラストが描かれたフリップを見せながら右折する車と直進するバイクの事故や、車の間をすり[…続きを読む]

2024年6月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD! いちおし
開催まで1年を切った大阪・関西万博。思い浮かぶのは1970年の大阪万博でお披露目された芸術家・岡本太郎がデザインした「太陽の塔」。その斬新さは今でも世界中のアーティストたちに影響を与えている。神奈川県川崎市「岡本太郎美術館」で貴重な作品を見ることができる。岡本太郎の食の原点は芸術家の両親とのヨーロッパ生活。18歳の時、美食家の両親と共にヨーロッパへ。両親が帰[…続きを読む]

2024年6月11日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震で崩壊したビルに自宅が巻き込まれ、妻と娘を亡くした石川県輪島市の楠健二さんがかつて夫婦で居酒屋を営んでいた神奈川・川崎市で新たな店をオープンさせた。店名は輪島の店と同じ「わじまんま」で、地元の人などが開店前から列を作り、午後5時半に営業が始まると次々に入っていった。魚や日本酒は能登半島から取り寄せていて、倒壊した店のあとから見つけ出した鉄板やお皿[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.