TVでた蔵トップ>> キーワード

「川崎市(神奈川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震からあすで1年。年の瀬の川崎市、店内は大勢の人でにぎわっていた。店主・楠健二さんは6年前に家族で石川県輪島市に移住し居酒屋を経営。元日の能登半島を襲った地震。ビルが倒壊。隣にあった楠さんの自宅と店舗はビルの下敷きになり、妻と長女が犠牲になった。地震後楠さんは川崎市に戻り残された家族と生きていくため再び居酒屋をオープンさせた。店の名前はかつて妻と決めた「わじまんま」。いまの旬はブリやアオリイカ。奥能登で水揚げされた新鮮な魚を毎朝地元の人に送ってもらっている。11月には大きな被害を受けた輪島港でも漁が再開、楠さんのもとに届く魚の種類も増えた。地酒は「奥能登の白菊」や貴重な「登雷」など10種類。地震からまもなく1年。「復興に向けて課題が多い被災地のいまを伝え続け、少しでも関心を持ってもらえたら」と話す。あす能登では地震発生時刻にあわせ石川県主催の追悼式典が行われ、参列者が黙祷を捧げる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になるミダシ
「左手のないサル」二足歩行に。都内の路上に左手のないサルが現れた。左手のないサルのは、去年4月に福島で目撃されてから関東を縦断するかのように南へ。12月に静岡で目撃されいたが、年明けには関東にUターンし、各地で出没している。先週埼玉戸田市で目撃されたサルも、足立区などでも二足歩行をしている。きょうは葛飾区内でもサルの目撃情報がよせられている。

2025年4月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
埼玉・深谷市の特産春ブロッコリー。深谷市は全国有数のブロッコリーの産地。グルメも充実している。「深谷ブロッコリーのヘルシー親子DON(1100円)」などが紹介された。このブロッコリーは、生育が天候の影響を受けやすく価格が乱高下しやすいのだそう。今後、順調な出荷が続く見込みだという。さらに、来年度から指定野菜の仲間入りが決定した。ブロッコリーが指定野菜になるこ[…続きを読む]

2025年4月13日放送 13:27 - 13:30 TBS
四季折々の贈り物(四季折々の贈り物)
きょうの贈り物はスミレ。スミレは万葉集にも登場し、和歌や俳句などでもよく歌われていた。松尾芭蕉や小林一茶も詠んでいる。生田緑地で子どもたちがスミレの観察をした。ハート型の葉っぱをしたスミレを観察した。

2025年4月13日放送 8:25 - 8:50 NHK総合
Dearにっぽん(Dearにっぽん)
楠健二さんが川崎市で、居酒屋をオープンさせた。楠さんは輪島市でも居酒屋を経営していたが、地震で店舗が被災し、妻と娘を亡くした。楠さんが、地震の被害を受けた輪島市の店舗跡を訪れた。楠さんが、亡くなった妻や娘の思い出を語った。
3月、石川県のテレビ局が楠健二さんを取材した。楠さんが、能登を出た負い目があると語った。楠さんが輪島市を訪れ、瓦礫の中から思い出の品を[…続きを読む]

2025年4月13日放送 3:10 - 4:10 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
重工業などで栄えてきた川崎。川崎貨物駅は日本有数の石油輸送の拠点。石油製品を運搬する「浮島線」は、国内最大級の製油所などを結ぶ。運転席から連結部が見えないため、連結作業は地上の誘導員などが協力。需要期には1日で貨車100両以上が運行。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.