TVでた蔵トップ>> キーワード

「帯広市(北海道)」 のテレビ露出情報

きのう北海道・美幌町では38.2℃を観測し、史上最高気温に。全国でも4番目の暑さになった。北海道ではきょうも帯広市で40℃予想も出る中、まだ夏休みに入っていない北見市立中央小学校では登下校時保護者に車で送迎するよう呼びかけ。きのうは熱中症予防のため北海道内の50校が臨時休校。254校で下校時間が繰り上げに。普段子供たちが集まる噴水では遊んでいる子が一人だけだった。そんな中涼をもとめて人が集まっていたのは図書館。北見市では13の施設を「クーリングシェルター」に指定。図書館の中には暑さにぐったりした人の姿も。北海道では家庭のエアコン保有率が6割ほどというデータもあり、多くの人が避難していた。北海道ではまさかのトラブルも。札幌市東区役所では今週月曜日からエアコンが故障し、復旧までに10日ほどかかるという。きのう北海道で熱中症の疑いで48人が救急搬送、90代の女性が死亡したという。また、JR石北線では緋牛内駅でレールが高温になりゆがむ恐れがでるため特急列車など12本が運休になった。北海道の視聴者からの「学校にはクラスに小さな扇風機が1台だけ、体育の授業のあとはサウナ状態」「うちの家は暖気を逃さないように断熱材で包まれているので余計に暑い」「連日暑すぎて乳牛や農作物のダメージも心配」などの声が寄せられている。
農家の頭を悩ませているのは生産量日本一のたまねぎ。暑さや雨不足の影響などで今年のたまねぎは例年と比べて小ぶりに。じゃがいもや牛乳など国内一の収穫量を誇る北海道。牛にとっても暑さは大敵。牛の夏バテで生産量の減少を防ぐために牛の飲水を氷で冷やすなど対策するという。襲った猛暑は今年の秋から冬にかけて全国に影響が出るという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびキクエがキクヨ
渡辺翔太は「週4ぐらいで焼き肉屋さん行っている」などと話した。ヒロミヤ名物上タンは希少部位のタン元を使用している。ダチョウの肉は低脂肪・低カロリーの上、高タンパク質で鉄分が豊富。どろぶたは濃厚で甘みのある脂が特徴。紀州和華牛は飼料にみかんの搾りかすなどを配合し口どけのいい脂と赤身のうま味を追求したブランド牛。

2025年7月25日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(気象情報)
鹿児島県では線状降水帯のおそれがある。台風8号は日曜日には沖縄本島付近で熱帯低気圧に変わる予想。北海道では8月を前に年間の猛暑日日数が過去最高を更新してしまっている。

2025年7月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
東京・渋谷、新宿の現在の様子を紹介。現在東京の気温は34.2℃、湿度は58%などとなっている。森気象予報士はきのうの最高気温のマップを紹介し「札幌では36℃、盛岡も35.3℃、仙台は36.1℃。関東内陸部も上がった。名古屋も35℃超え。ランキングで見ると1番は京都・福知山で39.4℃、これは今年全国で1番。そして福島・梁川が39.3℃。3位は北見、4位帯広と[…続きを読む]

2025年7月25日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
昨日は全国296地点で猛暑日となり、連日猛烈な暑さが続いている。今年6月から熱中症対策が企業に義務付けられるなど人々の暑さ対策への意識が高まっている中、冷却・冷感グッズも進化している。東京ビッグサイトでは今日まで「猛暑対策展」を開催。去年の約1.5倍にあたる119社が出展している。今年のキーワードは「ウェアラブル」で身につけるタイプの商品が注目されている。空[…続きを読む]

2025年7月25日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのうも災害級の暑さに見舞われた日本列島。今年最多となる33都道府県で熱中症警戒アラートが発表された。福島県伊達市梁川では全国2番目の最高気温39.3℃を観測。最高気温35℃超えの猛暑日を記録したのは全国296地点で今年最多となった。福岡県久留米市内では午前中に暑い空気で景色が歪んで見える陽炎が発生。この日の最高気温は37.6℃で今年最高となった。県内5地点[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.