TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島市(広島)」 のテレビ露出情報

今年のノーベル平和賞に選ばれたのは日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)。世界の核弾頭数。視聴者の意見を紹介。ロシア、イスラエル、米国、核の傘に言及。日本被団協は1956年に結成され、被爆者らでつくる全国組織。半世紀以上にわたり、核なき世界を訴え、核兵器の恐ろしさを世界に伝える。東西冷戦中には国連で核廃絶を訴える。日本被団協・山口代表委員(当時)は「ノーモアヒロシマ、ノーモアナガサキ、ノーモアウォー」。2016年に核廃絶を求める署名を開始。2021年に核兵器禁止条約が発効。核廃絶運動は若い世代へ。受賞発表時には3人の高校生の平和大使の姿も。高校生平和大使・佃和佳奈さんは「発表を聞いた瞬間、鳥肌が立ちました」、甲斐なつきさんは「ノーベル平和賞の日本被団協の受賞というのが世間にとっても大きな影響、世論にも影響を与えると思うので、その一環となれるよう私たちも努力していきたい」。受賞から一夜あけたおととい、喜びをかめしめる一方、石破総理が米国のシンクタンクに寄稿した論文の中で「アジア版NATOの創設の必要性と共に、米国核兵器の共有や持ち込みの検討が必要と主張」。日本被団協・田中重光代表委員は「核共有とか論外。私たちに言わせれば。言ってること自体が大変、私は怒り心頭」とコメント。唯一の被爆国として日本政府、日本被団協の目標は「核兵器のない世界」。目標は共有しているものの、日本政府は核兵器禁止条約に不参加。実現へのアプローチが異なることについて、慶応義塾大学総合政策学部・鶴岡准教授は「日本は核兵器保有国に囲まれている。米国による拡大核抑止がやはり日本の防衛にとって不可欠」。今回の受賞については見落とされがちな点があるという。「核兵器使用のタブー化、これに対する貢献が大きかったと強調されている。核廃絶に関しては残念ながら成果がほとんどない」世界の核弾頭数(米国、ロシア、北朝鮮、中国、インド、パキスタン、イスラエル、フランス、英国)。田中代表委員は「これからの若い人たちに核兵器のことだとか、きちっと伝えていかないといけない」。核廃絶の思いは若者へ。高校生平和大使・沖本晃朔さんは「日本だけでなく世界に非核の波を広げていきたい」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ夏服の少女たち~ヒロシマ・昭和20年8月6日~
昭和20年8月6日、人類史上初めての原爆が炸裂し、広島の街は一瞬にして破壊され、20万人以上の人々の命が奪われた。広島県立広島第一高等女学校でも大勢の生徒が原爆の犠牲となった。亡くなった生徒のうち、広島市の郊外から通学していた1年6組の生徒・森脇瑤子さんの日記が今も遺っている。書かれることがなかった8月6日のページには終戦後に戦地から戻った父親が自作の「娘愛[…続きを読む]

2025年8月1日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
視聴者から「初めての場所に旅行するとき動画を見て予習しますか?」と質問。マツコはチェコに行きたすぎて動画を見まくった結果飽きてしまったと明かした。初めての海外旅行は有吉は香港、マツコはイギリスとのこと。マツコ有吉は今でも空港に行くと乗れるか不安になって緊張すると話した。
マツコは広すぎる駅や空港がツラいと話した。JRが工事を始めた羽田空港アクセス線は東京駅[…続きを読む]

2025年8月1日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
ラジオ番組「鉄旅・音鉄 出発進行!被爆電車の8月6日」を写真と映像で再構成している。STU48の峯吉愛梨沙さんと瀧野由美子さんが広島電鉄・谷田一晃さんに取材。谷田さんは被爆電車を紹介、「これを650型というが、5両あって、太平洋戦争中の1942年に出来た当時としてはどれも新車だった。(原爆投下時の広島電鉄の被害について)当時、在籍していた電車は123両。その[…続きを読む]

2025年7月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ大浜見聞録!
去年ユネスコ無形文化遺産に登録された日本酒がテーマ。日本酒も人気が高まっていると言われているが、国内向け出荷量はピーク時の3割以下と落ち込む。国は既存業者を保護するため、半世紀以上新たな製造免許を交付していない。米造りを抑制してきた保護政策が日本酒業界でも起きている。免許取得に向けて奮闘を続ける小さな酒蔵を取材した。広島市で行われた日本酒のイベント。地元15[…続きを読む]

2025年7月30日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
29日からファミリーマートで2021年産の備蓄米”古古古米”を使用したカレーライスやチャーハンが発売された。価格は100円ほど値下げされ、カレーは295円、玉子炒飯は368円で販売される。ローソンでは29日から令和3年産の米を使ったおにぎりが販売された。セブン-イレブンでは来週から順次6品を税抜きで100円安く売り出す。広島のスーパーには早くも新米が並び、種[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.