TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島市(広島)」 のテレビ露出情報

1951年装創業の株式会社タイヨー。女性社員の雇用に力を入れているが今回はその女性社員の一日に密着した。宮本さんは入社3年目。4歳の子どもがいるが、出社時間に合わせ車で通勤。15分ほどで到着すると子どもを保育園へ。次に素早く着替えアルコールチェックやごみ収集する際の指示ノートのチェックを行う。そのゴミ収集車をとりにいき、朝礼へ。せわしなく動いているが午前9時にごみ収集を行った。宮本さんはこの後ものすごく動くので冷房をガンガンにきかすと答えたが、この日の平均気温は18度。宮本さんはテキパキゴミを収集し始め、可燃物は後部の荷箱、不燃物は車の上へ。早い時は数10秒で回収していく。この日は60箇所ほどだったが多い時には200箇所以上も収集することも。何よりも無事故無違反で戻るのが大切。またそのためにAIロジレコという、管理者や社長が社内の様子をリアルタイムで確認できる機械を導入した。危険運転やいいことをした時も録画してくれる。また自身の携帯で見ることができ、自分自身で運転を見つめ直すことができるという。
次に宮本さんはお昼はコンビニで買うという。おにぎりを車内で食べていたがその時間も惜しいと感じるほど、ゴミ収集する時間に余裕はないという。宮本さんはこの仕事をしているとハードに感じているがシングルマザーで息子を育てていくためには頑張れるという。午後4時に宮本さんは全てのゴミ回収を終えた。今回は違反0で運転ができたという。午後5時には子どもを迎えにいき仕事は終了した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびグルメの現場
広島市農業協同組合広島菜漬センターの広島菜漬 本場川内特産を紹介した。広島菜はほとんどが広島市内の北部で栽培される。広島菜は野沢菜・高菜と並ぶ三大漬菜の一つ。広島菜漬けのおにぎりもオススメだという。

2025年10月20日放送 1:43 - 2:43 TBS
ドキュメンタリー「解放区」音楽で世界を調和する 〜左手のフルート奏者 畠中秀幸〜
8月、畠中さんは15年ぶりに広島の実家を訪れた。祖父は幼い父を連れて爆心地に親戚を探しに行き、被爆した。原爆ドームから300mの場所にある被爆したシダレヤナギの下では、毎年8月6日にアーティストらによる平和を祈る活動が行われている。畠中さんも演奏を披露した。

2025年8月17日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
終戦から80年を迎えた8月15日。各地で追悼の祈りが捧げられ東京では全国戦没者追悼式が行われた。約3300人の遺族が参列し初めて戦後生まれが5割を超えた。天皇陛下からは「苦難を語り継ぐ」という表現が加わった。石破茂総理大臣からは「反省」という言葉。また戦後80年談話を見送った。

2025年8月15日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
全国戦没者追悼式、総理の式辞には13年ぶりに「反省」という言葉が盛り込まれた。石破総理はあの戦争の反省と教訓を今あらためて深く胸に刻まねばなりませんと述べた。反省することから始めなければ教訓を導き出すことは出来ないという思いが込められているという。天皇陛下のお言葉にも新たに加わった表現がある。陛下は、戦中、戦後の苦難を今後とも語り継ぎ私たち皆で心を合わせ、将[…続きを読む]

2025年8月15日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(真相報道バンキシャ!特別編)
吉高と高校生「原爆の絵」への思い。戦後80年、終末時計を進めないために。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.