TVでた蔵トップ>> キーワード

「原爆資料館」 のテレビ露出情報

天皇皇后両陛下が即位後初めて、被爆地の広島県を訪問して、被爆者などと懇談した。天皇皇后両陛下は広島県・三原市では、車の中から多くの人々に笑顔で手を振って応えた。広島市の平和公園では、慰霊碑に花を供えた。人々が、「平和を願って貰えるといい」「被爆者の気持ちに立って(話を)聞いてあげて欲しい」などと話した。天皇陛下は、昭和52年には長崎市、昭和56年には広島市を訪問した。令和3年の記者会見では、「先の大戦で世界で唯一の被爆地となった広島、長崎には、永く心を寄せていきたいと思います」と述べた。両陛下は今日、新たに設けられた被爆遺構の展示施設を視察したり、原爆資料館を訪ねて、日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が去年、ノーベル平和賞を受賞した時の賞状のレプリカなどを視察した。そのレプリカの前で、ある男性が両陛下に「核兵器も戦争も無い世界の人間社会を求め、共に頑張りましょうと、そういうメッセージを発信された」などと説明した。さらに両陛下は、被爆者・伝承者と懇談した。14歳の時に被爆した梶本淑子さん(94)は、「真剣に聞いて下さるお姿で、本当に嬉しく思った」などと話した。13歳の時に被爆した才木幹夫さん(93)は、「時間をオーバーして資料館を御覧になり、私達にも本当に親しく話を聞いて貰い、十分に被爆状況を感じていると思う」などと話した。両陛下は9月には、長崎を訪問する予定。
住所: 広島県広島市中区中島町1-2
URL: http://www.pcf.city.hiroshima.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代(オープニング)
オープニング映像。

2025年8月4日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース盛岡局 昼のニュース
あさっての「広島原爆の日」に広島市で行われる平和式典に出席するため、盛岡市の中学生6人がけさJR盛岡駅を出発した。盛岡市は、戦争の悲惨さや平和の尊さについて理解を深めてもらおうと毎年平和記念式典に中学生を派遣しており、今年は2年生と3年製の6人が出席する。出発の式典では盛岡市教育委員会の小林満学校教育課長は“被爆地を訪問し平和の大切さについて見識を深めてほし[…続きを読む]

2025年8月2日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシル特集
日本が関わった80年前の戦争について学ぶとしたらどのようなことを知りたいと思うかという質問に最も多かった答えが日本が戦争を始めることになった理由。戦争では死者が約310万人でうち民間人が約80万人。沖縄では県民の4人に1人が犠牲になり広島と長崎に原子爆弾が投下された。日本が戦争を始めた理由について専門家は「中国の資源や市場を独占したかったから」と話した。国民[…続きを読む]

2025年8月2日放送 5:40 - 5:50 NHK総合
NHK映像ファイル あの人に会いたい(NHK映像ファイル あの人に会いたい)
被爆者・平和運動家 笹森恵子は13歳のときに広島で被爆のちにアメリカにわたり体験を語って核兵器廃絶を訴えた。昭和7年広島で生まれ昭和20年広島女子商業学校に進学。8月6日広島へ原子爆弾が投下された。被爆の数日後両親に連れられ家に戻り顔などに大やけどを負った。昭和28年牧師からアメリカ人を紹介され昭和30年手術のためアメリカへ出発した。1年半にわたり皮膚の移植[…続きを読む]

2025年8月2日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
今回は被爆80年。被爆遺品の伝言を特集。原爆資料館は年間200万人以上が訪れる。開館以来の累計来館者数は今年8000万人を超えた。薄暗い管内にも多くの写真が。あの日、キノコ雲の下にいた被害者たちの遺品で構成されている。展示の中心は、被爆遺品。突然命を奪われた人々の遺品が展示される。原爆投下から10年後に開館した原爆資料館は、被爆直後を想像してもらおうと被爆者[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.