TVでた蔵トップ>> キーワード

「新宿(東京)」 のテレビ露出情報

今日は連続テレビ小説「虎に翼」の背景を解説するシリーズの4回目。今回は2人の上司と残されていた絵画について、司法担当でドラマ制作に参加している清永解説委員。主人公のモデルの三淵嘉子さんは昭和24年、1949年に家庭裁判所の創設に制度作りに携わるが、その際実際に2人の上司がいた。そのうちの1人が殿様判事と呼ばれた内藤頼博さん。通称ライハクさん。最高裁初代秘書課長。東京・新宿の一部を内藤新宿と言うが、新宿御苑も明治のご一新までは内藤家の土地だった。どうして家庭裁判所を作るのに関わるのか。実は日米開戦前の昭和15年に司法省に命じられて米国の家庭裁判所を視察している。もう1人の多岐川さん。最高裁の初代家庭局長・宇田川潤四郎。上野駅で、たくさんの戦災孤児を目の当たりにして大変なショックを受ける。戦後の自分の残りの生涯は孤児を救うことにかけると誓ったという。内藤さんの知識と宇田川さんの情熱が家庭裁判所を作ったということ。
先週、家庭裁判所を実際整備するシーンの中である絵画が出てきた。花岡さんの奥さんの絵にトラちゃんがあげたチョコレート受け取る、お子さん2人の手が描かれている感動的なシーン。このシーンも事実に基づいている。まず、花岡判事とは経歴が違うが、闇米を拒否して死亡した裁判官は実際にいた。佐賀県出身の山口良忠判事。絵画が今も最高裁判所に保管されていることが今回の取材で初めて明らかになった。タイトルは「庭で」。これらの絵は最高裁が買い上げたという記述もある。一方で、経理局のOBに聞くと残された子どもたちのため同僚たちが絵画を買って最高裁へ寄贈したのではないかと話す人もいた。最高裁には合計5点の絵画が残されている。闇米を拒否した山口判事が亡くなった昭和22年というのは社会に大変大きな反響を呼んだ。裁判官ゆかりの絵画は今も裁判所で働く人たちをじっと見つめている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
こどもディレクター◆ドラマこんなところで裏切り飯(こどもディレクター)
au主催「おもいでケータイ再起動」イベントが昨年12月上旬に東京・銀座&新宿で開催された。電源が入らなくなったケータイを専用の機器で再起動。取り出せなくなった思い出を蘇らせる。合計9台を持ち込んだシンイチロウさん(62)は約14年間の単身赴任が終わり、やっと家族3人で暮らせるようになった。幼い頃の息子の留守電を聞きたいと訪れたが、残念ながら留守電は見つからな[…続きを読む]

2025年2月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(特集)
ほぼ1万円で楽しめる、日帰りバスツアーが若い世代にも大人気。お勧めバスツアーを街の人に聞いた。調査したのは、ツアーの発着地点となる東京・新宿西口など。参加した人たちに「コスパ」「グルメ」「感動」の3つのジャンルで、5段階評価してもらった。20代の会社員2人はコスパ4、グルメ3、感動4。2人が利用したツアー「HIS・あしがくぼの氷柱ライトアップ鑑賞(ランチビュ[…続きを読む]

2025年2月19日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
新卒初任給引き上げの動きについて、若い世代は「物価高もすごいから嬉しい」などと話した。西武・プリンスホテルズワールドワイドは、新卒初任給が大卒総合職で条件次第で9万円アップを予定。さらに初任給アップに伴い全社員共通で平均5.2%給料アップの予定。他にも、ファーストリテイリングは初任給をこの春から33万円に引き上げると発表。三井住友銀行では来年春から30万円に[…続きを読む]

2025年2月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
まもなく迎える新生活シーズン。進学や就職、異動などで引っ越しをする人が増える時期に異変が起きている。引っ越しの料金の高騰が続いているだけでなく断られるケースもあるという。神奈川・横浜市にある引っ越し専門会社、スター引越センターでは朝から晩までお客さんからの電話がひっきりなし。コールセンターでは1円でも安く抑えたいお客さんとの攻防戦も。比較サイトを見ると単身、[…続きを読む]

2025年1月1日放送 12:00 - 16:00 テレビ朝日
おしょうバズTV(おしょうバズTV)
昔の東京の写真を見て、その今の場所を当てる企画。吉村は写真から「ABAB」の看板を発見。これを頼りに上野へやってきたところ、上野公園前で正解の場所を発見。写真は1971年に撮影されたもの。噴水は残っていないほか、ABABも去年6月に閉店。
昔の東京の写真を見て、その今の場所を当てる企画。日村は写真から「TQB」という看板を発見。これを頼りに東急がある渋谷に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.