TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本橋(東京)」 のテレビ露出情報

きのう番組が訪ねたのは生パスタ専門店「麦のトリコ」。モチモチの生パスタによく絡む濃厚なソース、実はここは牛丼チェーン「松屋」が展開する会社が手掛ける新業態の店。牛丼チェーンが生パスタの新業態を始めた理由は?松屋ではブラウンソースのハンバーグをはじめ定食メニューの「ご飯に合うソース」が評判。その強みであるソースをパスタに活かしているという。男性客が多いという松屋だが、生パスタ店では内装を落ち着いた雰囲気にして女性もターゲットに。新業態で客層を広げるのも狙いだという。
次は東京・日本橋に先月オープンしたおむすびのようなお寿司店。回転寿司チェーン「スシロー」グループの新業態「むすび寿司」。シャリはネタと相性の良い赤酢を使い、ネタ自体にも下味をつけているのが特徴。店のオススメはマグロの希少部位を使った「天然南まぐろの中とろ」(330円)。穴子をまるまる1本使用したむすび寿司「活〆煮穴子一本俵巻き」も690円とお手頃。全国から新鮮なネタを仕入れることができるというスシローグループの強みを活かしている。専門家は「スシローは日本の色んな地域のところから味を厳選したものを調達するというすごい強みがある企業。もしかしたら回転寿司という業態だけではなく、仕入れの強みを違う業態で活用するともう1個の収益の柱ができる」と話す。また、片手で食べられるという手軽さもウケている。
打ち立てのうどんを提供する「丸亀製麺」の新業態はドーナツ「丸亀うどーなつ」。ドーナツの原料は店自慢の手打ちうどんと自家製の白だし。なぜうどんからドーナツを作ろうと考えたのか。うどんならではのモチモチ食感を活かすため、試行錯誤の末3年かけて納得できるドーナツを開発。強みを生かしたスイーツへの参入でうどん店の可能性を広げていきたいという。会社の強みを生かした新業態は他にも飲食チェーン以外にも拡大していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月30日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産ローマ帝国のインフラ革命 アーチ構法
世界の建築史を研究している早稲田大学の中谷礼仁教授を助っ人として登場。水道橋やコロッセオなどアーチ型の建物がありローマ帝国の建造物の特徴の一つ。また支配していた地域には小ローマをいくつもの作っており、チュニジアの「エル・ジェムの円形闘技場」など同様にアーチ型の建物がある。ローマ帝国は帝国各地にインフラ設備や娯楽施設を造り平和を維持してきた。
そんなアーチ構[…続きを読む]

2025年3月28日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays長い歴史にはワケがある!銀座&築地 老舗めぐり
大正7年創業「伏高」は鰹節を中心に煮干しなどを取り扱う乾物の専門店。鰹節は荒節と枯節に大きく分けられる。枯節はカビを付けて熟成させることでうま味成分が増した鰹節。良質な鰹節は全体的に丸みを帯びていてふっくらしている。店ではダシの試飲が無料。ダシの特徴を活かして料理で使い分けるのがオススメ。「伏高」は鮮魚店として開業したが関東大震災で営業不能に。鰹節店を営んで[…続きを読む]

2025年3月28日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本橋の中継映像。

2025年3月27日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビやってレイナ
家族で満喫!春スポット。来月6日まで東京・日本橋で開催中の「SAKURA FES NIHONBASHI 2025」を紹介。桜スイーツカフェは今年初登場。このイベントでしか味わえないスーツやドリンクが勢揃い。

2025年3月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
きょうの舞台はアンテナショップ。全国の人に知ってもらいたい地元スター商品を調査。まずはニューヨーク・タイムズの「今年行くべき52か所」の1つに選ばれた「富山市」。「ブラックラーメン」や「ます寿司」などが有名だが、富山県出身の2人に協力いただき”地元スター商品”を調査。すると早速「懐かしい」が止まらない「カウヒー」という商品が登場。富山県の給食では当たり前とい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.