TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本経済新聞」 のテレビ露出情報

イベントの参加でポイントがゲットできる東京都公式の「東京アプリ」がリリースされた。目的は社会的意義のある活動への参加促進や地域振興。社会的意義のある活動に参加することでポイントが貯まる。そのポイントが決済事業者のポイントに交換できたり、都立施設などのチケットに交換できたりする。東京都民以外も利用可能。社会的意義のある活動について紹介。3月23日に開催される東京・北区主催のウォーキング大会「桜ウォーク2025」。これに参加すると500ポイントが付与される。あすから子どもたちが気軽にデジタル創作活動を体験できる「とうきょうこどもクリエイティブラボ」があり、そこで体験した子どもの保護者へのアンケートの回答には100ポイントが付与される。現在募集中の東京・あきる野市で行われる横沢入里山保全地域での保全活動「里山へGO!」。美味しい米を作るために必要不可欠な落ち葉かき・堆肥作り体験に参加すると、1000ポイントが付与される。プログラムの参加で100~1000ポイントが貰える。会場内にある二次元コードをアプリで読み取ることでポイントが付与される。ポイントはau PAYとd払いのポイントに交換可能。来年度には3事業者が追加される予定。自治体施設のチケットとの交換も可能。国分寺市にある殿ヶ谷戸庭園の入園料は150円だが、150ポイントを支払うことで入園できる。また、墨田区の東京水辺ライン・水上バス特別乗車券の運賃は800円だが、800ポイントを支払うことで乗車できる。今後、ラインナップを充実させていくという。秋はマイナンバーカードとの連携も。東京アプリと連携した場合、15歳以上の都民1人あたり7000円分のポイントを付与するキャンペーンを実施する予定。将来的には行政の手続きでの利用も拡大していくという。関根麻里はイベントを通してのポイ活は面白い、やってみたいと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカのダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングスに株主提案を出すことがわかった。取締役候補にSBIホールディングスの北尾吉孝会長兼社長を6月下旬に開く定時株主総会で提案するという。ダルトンは北尾氏をはじめ、10人を超える候補者を選び、取締役の大幅入れ替えを提案する調整を進めていて、近く内容を発表する。

2025年4月13日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今昔NEWSイッチ
日本の喫茶店史4つのキーワード。2つ目は「音楽系喫茶店」。ジャズ喫茶や歌声喫茶などオーナーの趣味を反映させた様々な業態の喫茶店が誕生。1970年代後半にはスペースインベーダーが登場し、当時全国から百円玉がなくなるとのニュースが出るほど大流行となった。この流れに乗って数々の喫茶店がインベーダーゲームのできるテーブルを導入。当時の喫茶店はゲーム目当ての客で賑わっ[…続きを読む]

2025年4月12日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
米中の関税合戦が泥沼化。最終的に米国は145%とし、中国は125%とした。互いに対抗姿勢を示している一方、きのう中国は「今後アメリカが関税を引き上げても無視する」と表明。中国は国内経済の低迷が深刻で、関税政策がこれに拍車をかける可能性も。中国側が持つ関税以外の対抗措置は「レアアース輸出規制」「人民元安の容認」など。専門家の見立てでは、これが長期化した場合は米[…続きを読む]

2025年4月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊 けさの注目見出し
日本経済新聞の見出しを紹介。農林水産省は2025年産のコメが出回るまでの7月まで、備蓄米を毎月放出すると発表した。これまでの放出では価格高騰が収まっていない。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.