TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

日本維新の会・教育無償化を実現する会の杉本和巳氏による質疑。杉本氏は日本維新の会の立場として、旧文通費は領収書付の使途公開を進め、会計責任者を国会議員自身とすることで連座制を実現し、身を切る改革として月給を2割・ボーナスを3割カットし東日本大震災などの義援金などに活用していると紹介。
杉本氏は物価高をめぐっては、来月から電気料金では政府の補助金もなくなり関西電力では46.4%の値上がりが示されていると紹介。背景には為替レートが円安になっていることがあるが、日銀の資産内容に置ける健全度など日本の信用も背景にあるのではないかと指摘し、日銀・植田総裁に物価高騰の問題についての認識を求めた。植田総裁は伸び率は徐々に鈍化して2%代前半となっていると紹介し、為替の円安などにも中止する必要があると言及。杉本氏は円安問題について岸田総理にも求めた。岸田総理は生活の現場を見ることは重要だと思っているが、物価上昇の局面をめぐっては医療費の高騰や円安を通じた輸入物価の高騰があるが、昨年までの食料品の値上げが一服する中、今年4月時点では2.5%まで落ち着いていると説明。杉本氏は円安についてはもっと緊張感を持ってメッセージを打ち出す必要があるのではないかと言及している。
杉本氏は金融政策をめぐり、為替レートの過度な変動や無秩序な動きは金融に悪影響を与えうることから、円安の行き過ぎに対して政府は介入だけでなく日本として立ち向かうという共同談話を出すことで円安を食い止めることが必要ではないかと提案。岸田総理は33年ぶりの賃上げ・設備投資がみられるが、その一方で原材料高騰や円安を起点とする物価上昇をめぐり、賃金上昇が物価上昇に追いついていないのが現状としている。政府と日銀は共同声明の下で持続的な経済成長実現に向け連携を続けることを明確にしているが、国会や記者会見の場で繰り返し日銀と連携する旨を述べてきたとしている。デフレ脱却と持続的経済成長実現に向けて、日銀と密接に連携し経済・物価・金融情勢に応じて機動的に政策運営を行っていき、これを発信することが重要としている。日銀をめぐっては国債残高が589兆円と日本のGDPに近いものだが、ETFは時価74兆円・簿価37兆円であり差額は37兆円となっているがETFは心臓病のようなものになってしまっているのではないかと主張し、これを徐々に減らすために年金の管理運用を行うGPIFに購入してもらうことも検討すべきと提案。
杉本和巳氏によるETFをGPIFに購入してもらうことも検討すべきとの提案に対し、岸田首相はETFは物価安定目標実現のための金融政策の一環として日銀の判断で保有しているものであるため、売却を含む取り扱いについてもまずは日銀において検討されるべき事項であり、政府としてコメントすることは控えるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(最新ニュース)
政治資金規正法の改正をめぐり、野党との調整などを務めた自民党・大野敬太郎衆議院議員がJNNの単独インタビューに応じた。大野氏は規正法の改正をめぐり、岸田総理が公明党や日本維新の会の主張をふまえ方針を変更したことなどを念頭に「与野党の協議で混乱が生じ、国民の不信感が増したのではないか」などと振り返った。混乱の要因として「改革の方向性となるビジョンの共有がなかっ[…続きを読む]

2024年6月24日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
通常国会で自民党は、“衆議院憲法審査会で大規模災害など緊急事態の対応を巡る憲法改正の条文案の作成に入りたい”と繰り返し提案し、日本維新の会や公明党、国民民主党も同様の主張をした。岸田総理大臣は先週の党首討論でも、立憲民主党の泉代表に対し、具体的な条文案の作成について議論を始めるよう協力を呼びかけたほか、会期末を前に開いた記者会見では、“改正の機会を国民に提起[…続きを読む]

2024年6月24日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
東京都知事選の選挙ポスター掲示板に立候補者と関係ない同一のポスターが多数貼られた問題について、自民党・田村政調会長代行はきのう、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」で、法改正も含めて対応を検討すべきだとの認識を示した。田村氏はポスター問題について「知事選を目的にしていないとすれば大きな問題だ」「法律の改正も含めて、いろんなことを検討しなければいけない」[…続きを読む]

2024年6月23日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
日本維新の会・馬場代表は「嘘つき内閣」と語気を強めた。発端は先月31日自民党と日本維新の会が交わした政治資金パーティーや政策活動費の改革など政治資金規正法改正に関する合意文書。維新が賛成する条件として国会議員に毎月100万円支給される旧文通費の使途公開や残金返納を義務づけることなどについて記載されている。自民党は「日程的に難しい」と今国会での旧文通費改革は見[…続きを読む]

2024年6月23日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
視聴者アンケート「改正法案に衆院で賛成、参院で反対した維新の対応は?」理解できる、理解できない、どちらとも言えない。
日本維新の会は衆議院では改正政治資金規正法自民、公明との合意で成り立たせた上で賛成したと。一方、参議院では旧文通費についての約束が守られていないと反対に回った。日本維新の会・政調会長・音喜多駿氏は、セットとしていた旧文通費と政策活動費の1つ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.