TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京湾」 のテレビ露出情報

暑さを吹き飛ばそうと期間限定のイベント「東京湾納涼船」が今年も始まった。夜景を眺めながら過ごす約2時間のクルーズ、その魅力に迫る。ゆっくりと船着き場を出た全長118メートルの大型客船「さるびあ丸」。普段は東京と伊豆諸島を結ぶ定期船だが、この日は90年の歴史を持つ夏の風物詩「東京湾納涼船」に変わった。納涼船は、都心とお台場を結ぶ大動脈「レインボーブリッジ」をくぐる。この納涼船の最大の魅力は、潮風に当たりながら眺める東京湾の夜景。約2時間のクルーズコースには途中、大井コンテナ埠頭や羽田空港、そして東京ゲートブリッジなど、普段は見ることのできない海上からの夜景を楽しむことができる。納涼船はコロナ禍で2019年を最後に運航を停止していたが、2022年、定員を半分にして再開、2023年に制限をなくし、今ではコロナ禍前のにぎわいを取り戻している。大人が浴衣を着て乗船すると、通常は乗船券2000円のところを半額の1000円で乗船が可能。運営する東海汽船の鈴木俊明広報・グループ長は「船旅というのが非常に楽しいものだということを体感していただくようコンテンツを充実させて取り組んでいる」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
横須賀の旅。夏の海の幸を紹介。海岸近くに人だかり。朝市があり目玉は海の幸。めだつのはめばちまぐろカマの詰め放題が千円。珍しいのはマンタの串。ジューシーで歯ごたえがある。タコ漁師を取材しタコの魅力は大きくマッチョだという。タコ漁に同行。蛸壺をひきあげると小さなタコが出てきた。横須賀は餌となる貝やカニが多いためマッチョのタコが捕れる。タコの動きをよんで壺を仕掛け[…続きを読む]

2025年6月27日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays食と歴史の雑学さんぽin大森・蒲田
大森駅周辺を散策。西口前は江戸時代、8つの絶景がみられた八景坂。江戸時代は八景坂から千葉県・房総半島まで見渡せた。当時は坂の上に源義家が鎧をかけたと伝わる鎧掛松があった。

2025年6月27日放送 3:07 - 4:00 NHK総合
空の島旅空の島旅 時をさかのぼって
神奈川県の猿島。横須賀の沖に浮かぶ無人島で、かつては外国船の襲来に備えるため陸軍が要塞を建設した場所。総延長350mの塁道は島の岩盤を掘り抜いて造られたもの。トンネル内部には地下施設や弾薬庫などが。島には砲台も多く設置されていて、その形跡が今も残る。

2025年6月21日放送 21:30 - 22:24 テレビ東京
出没!アド街ック天国ドライブで行きたい!千葉の絶景スポット BEST20
13位「東京ドイツ村」。森の中のツリーハウスが冒険心をくすぐるジージの森が人気。ここから車で15分ほどのところにあるJA直売所「ゆりの里」では袖ケ浦市の農産物がリーズナブルに販売されている。月に1度行われる野菜の詰め放題はどれだけ詰めても500円。次回は28日に開催予定。

2025年6月21日放送 16:00 - 17:30 TBS
27日金曜よるドア×ドアクエスト(進化が止まらない!関東道の駅グルメ大調査)
彦摩呂、安藤なつ、長州力が、南房総市のちくら潮風王国で人気No.1グルメを探し出す。人気No.1グルメは口の中でほどける雲のようなフワフワ食感。3人はタマゴぷりんを試食した。南房総市はキンセンカの生産量が日本一。「市場食堂 せん政水産」ではまぐろメンチ、いかメンチ、くじらコロッケ、てっぱつアジフライなど計10個を味わった。「とと・かふぇ」では窯焼きホットケー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.