TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

東日本大震災から昨日で13年半。被災した地域では津波で壊れた建物などが震災遺構として保存され多くの人が訪れているが、仙台市の沿岸に震災遺構ではないものの津波の脅威を伝え続けている場所がある。南蒲生浄化センターに市内の小学生たちが社会見学に訪れ、第三ポンプ場に案内された。当時の状況を知る唯一の職員・菅野清司を含め施設で働いていた職員は101人全員無事だったがある危機感を抱いた。下水を流すゲートが停電で自動で開かず、下水が逆流し市民生活に影響を及ぼす恐れがあったという。その時菅野たちはすぐにゲートを手動で開けられるハンドルがあることを思い出し、回し続けた。作業開始から1時間、放流し始めたのを確認するとすぐに自衛隊のヘリコプターで避難した。津波の脅威を今に伝えるポンプ場。仙台市は一般の人が自由に出入りできない場所で安全管理上の難しさから震災遺構として保存しない方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月19日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
1980~1990年代は、黒などシックな手帳が多かった。現在は、パステルなどカラーバリエーションが豊富になっている。40年前の手帳には、市外局番の一覧表やアドレスページがついていたが、現在ではなくなっている。現在の手帳では、二次元コードを読み取ると、鉄道路線図が表示される。スマホの充電がなくなったり、停電したりしたときにも見られるように、災害時に持っていくも[…続きを読む]

2024年9月19日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
経済のグローバル化が進む中で、日本にも様々な国から労働者や留学生が集まっている。日本は自然災害が多く、災害時の避難活動や支援体制が重要。高齢化が進む日本では災害時における高齢者や障がいがある方の避難活動が大きな課題となっている。同じ地域に住む若い世代の外国人たちは災害時において地域社会を支える担い手となりえる。外国人は言葉の壁があるため、災害時に正確な情報を[…続きを読む]

2024年9月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
能登半島を走るのと鉄道。海岸線や里山の風景を楽しむことができ、観光客も多く訪れる路線。のと鉄道で、今週、震災の経験を語り伝える、語り部列車の運行が始まった。のと鉄道・穴水駅に到着したのは、愛知県からの団体ツアー客。今週、運行を始めた語り部列車は、団体や旅行会社からの予約を受けて運行される。和倉温泉駅までの30分ほどの区間、地震を経験した乗務員が乗客に語りかけ[…続きを読む]

2024年9月18日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!日本列島 名前の旅
2009年夏、原口智生さんは庵野秀明から誘われた特撮関係者が集う飲み会で修復済みのミニチュアをみんなに見せた。3年後、「館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」が開幕。副館長は樋口真嗣、展示品の約4割は原口智生さんが修復したものだった。結果は全国で約62万人を動員。展示の目玉は「マイティ号」。2011年、東日本大震災で原口智生さんの工房が壊れ[…続きを読む]

2024年9月18日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク首都圏防災情報シュトボー
防災士の資格を全国最年少の7歳で取得した栃木県鹿沼市の小学2年生の市野蒼さんについて。東日本大震災で多くの子どもたちが率先して避難して助かった釜石の奇跡をきっかけに興味を持ったという。同世代にも興味を持ってもらいたいとこの夏の自由研究に取り組んだ。この春、全国最年少で防災士になった蒼さん。きっかけは去年、家族で訪れた都内の防災体験施設でのこと。東日本大震災の[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.