TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

宮城県沿岸で東日本大震災の被害に遭った佐藤さん(仮名)。災害公営住宅で暮らし、切り詰めた生活をしている。今の収入は2か月ごとに支給される10万円ほどの年金のみ。佐藤さんは自宅と経営していた食料品店を津波で流された。国から支援金を100万円。その他、義援金20万円を支給された。さらに生活再建の資金として頼ったのが“災害援護資金”。災害援護資金は年収220万円以下など所得が低い被災者に対する公的な貸付制度。信用調査はなく、6年間は返済が猶予されるなど被災者が利用しやすいのが特徴。上限額の350万円を借り入れた佐藤さんは店舗の再建に踏み出した。しかし、急速な人口流出という厳しい現実に突き当たる。結局、店舗の再建は叶わず、借りたお金は生活費に消えた。そうした中、自治体からの催促を受け始めた。佐藤さんはアルバイトもしたが、高血圧や心臓にも持病があり、続けられなかった。今は不眠症の薬も服用している。多くの被災者が返済に苦しむ災害援護資金、返還をめぐる訴訟が多発する事態になっている。仙台市は東日本大震災の後、約233億円を貸し付けたが、滞納額は約29億7000万円にのぼっている。その回収のため、2017年から新たに部署を立ち上げ、専門業者にも回収を委託している。返済の期限は13年、これまで全く返済がない被災者に対しては訴訟を起こさざるを得ない。訴訟の数は令和3年度から大幅に増加。累計で289件にのぼっている。
岩手県内で最多となる228件の貸し付けを行った釜石市。債権回収を担っているのが古川由憲さん。2年ほど前から被災者に対する訪問催促を始めた。貸付金は国と県が出資。市町村を通じて被災者に貸し付けられる。被災者からの回収は市町村が担うが、回収ができなかった場合、その分を肩代わりして国と県に返済しなければならない。市町村は被災者と国の間で板挟みになっている。古川由憲さんも津波で家を流された被災者。複雑な思いを抱えながら訪問を続けている。
災害援護資金に大きな問題があることは阪神・淡路大震災の頃から指摘されてきた。約1300億円の貸し付けが行われたが、滞納する被災者が続出し、自治体は500件を超える訴訟を起こした。制度の仕組みを変えられないかと活動してきた岩田伸彦さん。被災者を連れて国へ陳情にあがり、月1000円からの少額返済の制度を認めさせた。さらにどうしても返済が立ち行かない被災者には免除も可能となった。
少額返済や免除などの制度が適用される被災者は一部に限られている。現在、免除を求めている橋本さん(仮名)。津波で家を失い、災害援護資金を350万円借り入れ、月に4万円ほどの返済が必要だった。しかし、漁師の橋本さんは記録的な不漁にみまわれ、役場と交渉して月数千円の少額返済を認めてもらった。心臓に持病がある橋本さんは今の食事では病状が悪化すると医師に指摘された。免除が認められるのは借りた人が死亡した時、重度の障害を負った時、破産や再生手続きをした時などと定められている。この日、橋本さんは免除を直接訴えるため、町役場に向かった。話し合いは2時間に及んだ。町は橋本さんの状況に照らしても今すぐに免除はできないと回答したという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 22:58 - 23:06 テレビ東京
ニッポン!未来エネルギー応援団ニッポン!未来エネルギー応援団
石川県野々市市で活動する石川県立大学の馬場保徳さんの活動を紹介。環境微生物学の馬場さんは雑草発電のために開発したのが発行装置。細かく粉砕した雑草を中にいれると、牛の胃の微生物が入った発酵槽の中で雑草を発酵し都市ガスの主成分メタンガスを生み出し、それで専用の発電機にいれると電力に。さらにメタン発酵液は田畑の肥料にもなるという。東日本大震災で被災した時なにもない[…続きを読む]

2025年8月28日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!NON STOP!タブロイド
「Rising Sun」はHIROの一声で生まれた!?東日本大震災の直後でHIROが日本を元気にという想いで提案したのだという。

2025年8月27日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
8月26日は火山防災の日。日本に111ある活火山の最高峰である富士山は、最後に噴火してから300年以上経っておりいつ噴火してもおかしくない状況。富士山の噴火で甚大な被害をもたらすのが火山灰。降り積もる火山灰は神奈川・相模原市で30cm、東京・新宿でも10cmと想定される。交通障害で物資の配送が滞るなどして生活物資の入手が困難になるとみられている。この他、鉄道[…続きを読む]

2025年8月26日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今日8月26日は火山防災の日。日本に111ある活火山の最高峰である富士山は、最後に噴火してから300年以上経っておりいつ噴火してもおかしくない状況。富士山の噴火で甚大な被害をもたらすのが火山灰。降り積もる火山灰は神奈川・相模原市で30cm、東京・新宿でも10cmと想定される。交通障害で物資の配送が滞るなどして生活物資の入手が困難になるとみられている。この他、[…続きを読む]

2025年8月26日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 水森かおり)
水森かおりはお笑いコンビのサンドウィッチマンと同じ事務所だったことがある。お互い売れる前だったという。ご当地ソングを歌ってきた水森かおりは45都道府県を制覇しており、残すは福岡県と徳島県。ご当地ソングは全164曲。世界の歌も歌っている。桂由美のドレスを着てコンサートなどに立っているという。地震で大きな被害を受けた宮城県や石川県の歌もある。水森かおりは実際に石[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.