TVでた蔵トップ>> キーワード

「東海東京インテリジェンス・ラボ」 のテレビ露出情報

番組にレギュラー出演する専門家が経済の先行きを独自の分析で予想するコーナー。調査は7月5日~7日、インターネット経由で実施し、34人から回答を得た。日経平均株価の7月12日(金)の終値の予想。中央値は41,000円と先週末の終値から100円ほど高い水準。中央値を200円上回る41,200円と見込む岩井コスモ証券・林卓郎さんは「アメリカの利下げへの意識や内外の政治イベントを通過した安心感から、世界的な株高機運が継続する」とした上で、「日経平均は短期的な過熱を警戒するものの41,000円台を固める」と述べている。中央値を400円下回る40,600円を見込む倒壊東京インテリジェンス・ラボの仙石さんは「今週は主要なETFが決算を迎えることから、投資家の分配金を捻出するための売りで上値の重い展開になる」と予想。
ドル円相場の今週末の終値予想について。中央値は160円ちょうど。160.50円を予想しているあおぞら銀行・諸我さんは「アメリカの景気減速による金利低下に加え、投機筋のポジション調整でドル円の上値は徐々に重くなる」とみている。この他、サーベイでは先週史上最高値をつけたTOPIXが2024年度末までにどの程度の水準に達するか聞いた。3,000台が最も多く4割以上の人が回答している。3,000台を見込む三井住友DSアセットマネジメント・市川さんは「企業業績予想の上方修正と資本効率改善に向けた取り組みの開示が進む他、実質賃金の前年比伸び率のプラス転換が確認されることで、日本経済と日本株の再評価の動きが強まる」と予想している。番組レギュラー陣の予想から景気先行きを算出する「モーサテ景気先行指数」。3か月先の日本の景気を占う指数は23.5と3週連続改善した。アメリカは2週連続の悪化。ヨーロッパ・中国は改善している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
かつて、貿易摩擦を解消するために誕生した車がある。1996年に発売したキャバリエは、アメリカのゼネラルモーターズが製造し日本のトヨタが販売した。販売は伸びず、成果は上げられなかった。専門家は、理屈を超えた要求も想定しておく必要があると指摘する。

2025年3月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(解説)
マーケット担当・長江優子さんの解説。日産自動車は先週、内田社長が退任し新たにイヴァン・エスピノーサ氏が社長に昇格すると発表したが、株式市場の反応を見るとご祝儀相場とはならなかった。日産のエグゼクティブコミッティ体制を紹介。新たに社長に就くエスピノーサ氏はこれまで商品企画の責任者を務めてきた。注目すべきは退任する人。3月末で内田社長のほか星野副社長や坂本副社長[…続きを読む]

2025年2月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
米・トランプ大統領は日本の乗用車にかける関税を4月から25%程度に引き上げると宣言している。去年1年間の対米輸出額は約21兆2900億円で、自動車と関連部品は約3割の7兆2000億円を占めている。専門家は1.4兆円を超えるコストがかかると試算。さらにカナダやメキシコから輸出する際の関税も含めると影響は約3.2兆円に上るといい、これは日本の自動車メーカー全体で[…続きを読む]

2025年2月13日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ホンダと日産自動車は去年12月に経営統合への本格的な協議をはじめ、持ち株会社を設立した上で両社を傘下におさめる形で経営統合を目指した。ホンダは日産の株式100%を取得して完全子会社化する案を打診。これに対し日産は強く反発し、経営統合の協議を打ち切る方針をホンダに伝えたことから、両社は今日取締役会を開いて統合協議の打ち切りを最終決定した。得に業績が悪化している[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.