TVでた蔵トップ>> キーワード

「栃木県」 のテレビ露出情報

栃木県北部にある那須連山。観光客や地元の住民にも愛される。ロープウェイを使えば4分ほどで9合目まで登ることもできる。残雪も消えた5月下旬、山では満開のミネザクラが迎えてくれた。登山口、これから山に向かうという野本さん。那須連山の中腹で山小屋を営んでいるという。山小屋をへは徒歩しかルートがなく、週に1回30キロの荷物を持って野本さんは山を登る。山小屋に着くも、休む間もなく登山客の応対をする野本さん。登山客は温泉を楽しみにしているという。源泉かけ流しの温泉で、目の前には雄大な光景が広がる。
那須で生まれ育った野本さんは18歳の時にこの山小屋と出会う。アルバイトをして山登りなどをしていたが、先代の女将さんが受け入れてくれた。一度は山小屋を離れた野本さんだったが、先代の女将さんから跡を継いでくれないかと誘われたのだという。夕方になると太鼓で宿泊客に食事の時間を知らせる野本さん。これは先代の時代からの習慣だという。食事は山小屋とは思えないほどの品数、これも先代譲りのおもてなしだという。
標高1200mのあたりにある沼ッ原湿原。ここに毎週来て写真を撮っているのは和嶋歩さん。和嶋さんは4年前に移住してきたのだという。写真家として個展を開くこともあるという和嶋さん。写真を撮り始めたの13年前、お姉さんが亡くなったことで「自分は空虚な日々を送っていた」と感じたからだという。山の麓にあるコーヒーショップ、週末を中心に人で賑わう。店主の高根沢尚子さんは地元出身で、かつては海外で働いていたという。かつてこの場所はお茶屋さんがあった場所なのだという。高根沢さんは身近に自然がある場所でお店を開きたいと考えたのだという。
山小屋を営む野本さん。「ジダケ」と呼ばれる山菜を探す。先代の女将さんから下処理の方法で、息子の悠太朗さんと下ごしらえを行う。大学が休みの時に手伝いにくるという悠太朗さん、山小屋を継いでほしいと強く思うわけではないが、選択肢の1つになればと野本さんは語る。身も心も包み込んでくれる、那須連山は今日もゆったりと佇んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 19:00 - 20:56 テレビ朝日
帰れマンデーpresents 全国大衆食堂グランプリ(帰れマンデー特別編 全国大衆食堂グランプリ)
プロが選ぶ明日行きたい店6位は栃木にある家族経営の食堂「喜作」。ナポリカレー鶏タルのせはスパゲティ3人前にご飯300g、自家製チキンカレー、唐揚げ3つにタルタルソースがかかって総重量2kg。他にも満腹チャーハン、ネギ塩唐揚げ定食W、わらじソースカツ丼といったデカ盛りが揃う。

2025年4月6日放送 17:15 - 18:00 NHK総合
激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦〜(激突めしあがれ)
それぞれの自作ラーメンが完成し試食審査がスタート。星さんの究極の一杯は「旬野菜を使った星家のしょうゆらーめん」、渡邊さんの究極の一杯は「庄内の恵み・鱈福ラーメン」、壁谷さんの究極の一杯は「岡崎ブラック・満天の星空」。評価の基準は技術、味の完成度、テーマ「プロには絶対作れない」。

2025年4月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
10万円でできるかな(全国温泉地 人気ベスト30)
「人気1位の温泉地はどこ?」「第10位 ど迫力の渓谷 間近で体験できる名湯」

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.