TVでた蔵トップ>> キーワード

「植田総裁」 のテレビ露出情報

経済部日銀担当・吉武洋輔キャップの解説。きょうの為替の動きについては、植田総裁は言及してくれなかったが、会見の中では繰り返し今回の決定について、国債の減額を丁寧に進めていくものなんだということを何度も強調していた。なぜ日銀がこのように慎重な姿勢を示しているのかというと、長期にわたる国債の買い入れが異例の状態を作ってしまっているのが理由。日銀の国債の保有額だが、2013年に就任した黒田総裁のもとで、かなりたくさん国債を買い入れてきた。通常はこの国債の買い手というのは、銀行や保険会社などの機関投資家なだが、日本の場合、日銀はこのようにたくさん買い続けたことで国債の実に半分を、中央銀行が保有するという事態になってる。米国と比較すると、FRBの国債の保有割合は2割、日本が特別な状況。これだけこの国債を買い支えてきた日銀が、一転して今度は量を減らすと。そうなると減らすこのリスクというのが、長期金利が上昇するというリスクも出てくるので、日銀は市場参加者の意向を丁寧に聞き取りながら今後、減らす量やペースを決めていこうというのが今回の決定だった。VTRにもあったように、追加の利上げというのが焦点。植田総裁、足元の歴史的な円安水準に対して4月の会見では、それほど警戒感は示してなかったが、きょうは為替の変動が物価に影響を及ぼしやすくなっていると少し発言を変えてきた点が私は非常に気になった。円安がこの物価を上げ過ぎてしまうリスクというのを意識していて、場合によっては早めに追加の利上げを行うという可能性も否定しなかった。ただ利上げっていうのは経済を冷やすリスクというのもあるので、今ちょっと個人消費が弱い中では日銀がこの利上げには動きにくいという見方も市場にはある。次の会合は7月の末。日銀の対応が引き続き注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領は関税の引き下げを巡って各国と交渉を始める可能性に言及した。日経平均株価の下げ幅は、一時1400万円を超え、およそ8ヶ月ぶりに終値で3万4000円を割り込んだ。相互関税の影響で景気が減速したり物価が伸び悩んだりすれば日銀が続けてきた利上げ路線を見直す考えを示唆した。この発言を受け、日銀が追加利上げに慎重になるとの見方が広がり、長期金利[…続きを読む]

2025年4月4日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
日銀の植田総裁はきょう衆議院の財務金融委員会に出席し、米国のトランプ政権が公表した相互関税などの関税政策の影響についてさまざまなルートを通じて世界経済および日本経済に下押しの圧力を働かせる要因になると述べ懸念を示した。一方、今後の物価への影響については経済が下押しされれば物価を押し下げる方向に働く可能性がある一方、世界的な供給網に影響が出れば物価を押し上げる[…続きを読む]

2025年4月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
トランプ大統領は相互関税について言及し「解放の日」と呼んで期待する様子を見せている。対する51番目の州とトランプ大統領から言及されたカナダのカーニー首相は「カナダを弱体化しようとする試みは受け入れない」として追加関税に報復措置を取るとしている。アボカドなどの産地であるメキシコのシェインバウム大統領は「目には目を 歯には歯をがいいとは思わない」と言及し、対話の[…続きを読む]

2025年4月2日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
アメリカのホワイトハウスのレビット報道官は、日本時間の3日午前5時に開く「アメリカを再び豊かに」と題したイベントで、トランプ大統領が演説すると発表した。貿易相手国と同じ水準まで関税を引き上げる相互関税の詳細について、明らかにする見通しだ。関税政策を次々に発表してきたトランプ大統領は相互関税発表の日を「解放の日」と呼び、政権発足後、打ち出してきた関税政策の中心[…続きを読む]

2025年4月2日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
日銀の植田総裁はアメリカのトランプ政権による関税政策について、各国の貿易活動に大きな影響が及ぶ可能性があると警戒感を示した。一方、林官房長官は会見でアメリカの相互関税について、措置の見直しを強く求めると述べた。また、関税措置が発動された場合には特別相談窓口の設置や資金繰り支援などを速やかに実施する考えを示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.