TVでた蔵トップ>> キーワード

「横浜市民防災センター」 のテレビ露出情報

神奈川区にある横浜市民防災センターから中継。マンションの一室が再現されているが、こちらでは防災のポイントについて学ぶことができる。4人家族の標準的なおよそ1週間分の備えが紹介されている。例えばこういった食品、それから水もたくさん用意しなければならない。簡易トイレも必要だ。南海トラフ地震臨時情報も呼びかけ期間が終了したが、引き続き備えは必要。帰宅困難になった際などたくさん歩かなきゃいけない状況もあるかもしれないのでスニーカーなど歩きやすい履物を準備する必要がある。またモバイルバッテリー、スマートフォンなどを充電するのに必要。防災センターの太田成紀は「地震や台風に対する心構えとしてまずは正しい情報を確認してから落ち着いて行動し始めることが大切。そのためにも各自、事前に正しい情報源を確認しておいてほしい。」とコメントした。
住所: 神奈川県横浜市神奈川区沢渡4-7
URL: http://www.city.yokohama.jp/me/shobo/bousai/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月12日放送 17:30 - 18:00 TBS
NスタSunトピ&気象情報
神奈川・横浜市・横浜市民防災センターを訪問。防災センターでは災害の疑似体験を通して楽しく学ぶことができる。今回阪神淡路大震災の揺れを体験。地震のあとには火災も起きやすいということで、消火器の使い方や煙からの逃げ方も聞いた。さらに都市部ならではの、共同住宅の避難はしごの取り扱いを体験できる。多くの避難はしごにはチャイルドロックがついている。備蓄の準備など対策を[…続きを読む]

2024年11月22日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
横浜市民防災センターからの中継。国の調査によるとマンションなどの共同住宅の割合は増加を続けていて、去年は全国で44.9%(過去最高)になった。共同住宅の割合が高い横浜市では、マンション特有の防災室を体験できる施設がことし4月にできた。

2024年8月9日放送 1:40 - 2:10 テレビ東京
お仕事search!それってグッジョブグッジョブsearch
7月7日、神奈川県・横浜市の「横浜市民防災センター」で、大東建託株式会社が「住まいの防災イベント だい・ぼう・けん」というイベントを開催した。地震発生時の対処方法などが紹介された。

2024年7月9日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンかけつけLIVE
タイムリーな現場にスマホを持って駆けつける。横浜市民防災センターから中継。様々な災害を疑似体験できる施設で、大雨の際に浸水して玄関の扉が開かなくなる体験ができる装置、冠水した道路を歩く体験ができる装置を紹介した。歩き方のコツについて、冠水した道路はすり足で肩幅でゆっくりと歩くことが大事。傘などがあると前方が確認できるまで便利とのこと。5時台でも別の水害体験に[…続きを読む]

2024年7月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
おととい、横浜市の横浜市民防災センターで大和ハウスグループ・大東建託グループによる住まいの防災イベント「だい・ぼう・けん」が行われ、地震の疑似体験や火災の疑似体験、横浜市消防音楽隊による生演奏会などが行われた。両社は3月に「災害における連携及び支援協定」を結んでおり、その一環でイベントが行われた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.