TVでた蔵トップ>> キーワード

「武藤経済産業大臣」 のテレビ露出情報

日本製鉄はおととし12月、米国の大手鉄鋼メーカー「USスチール」を買収することで両社で合意した。その後、米国政府のCFIUS(対米外国投資委員会)が安全保障上のリスクに関する審査を進めてきたが、審査の期限とされていた先月23日までに全会一致に至らず、買収を認めるかどうかの判断がバイデン大統領に委ねられた。3日、米国のホワイトハウスはバイデン大統領がこの買収計画について禁止する命令を出したことを明らかにした。発表文では“国家安全保障上の懸念”を理由に挙げ、“日本製鉄とUSスチールはこの命令の日付から30日以内に取り引きを完全に放棄するために必要なすべての措置を講じなければならない”と命じている。またバイデン大統領は声明で“この買収計画は、国内最大の鉄鋼会社の一社を外国の支配下に置き、米国の国家安全保障と重要なサプライチェーンにリスクをもたらす”としている。一方、日本製鉄とUSスチールは共同声明を発表し“決定に失望している。日本製鉄とUSスチールは、法的権利を守るためにあらゆる措置を追求する”などとしている。日本製鉄は“禁止命令の決定は米国憲法上の適正手続きや対米外国投資委員会を規律する法令に違反している”と主張していて、関係者によると米国政府を相手取って裁判所に訴えを起こす方針を固めたという。会社としては引き続きUSチールの買収を目指す考えだが、その実現は極めて厳しい状況になっている。武藤経済産業大臣は“国家安全保障上の懸念を理由として、このような判断がなされたことは理解しがたく残念だ”とコメントしている。日本企業による米国企業の買収が大統領の命令で阻止されるのはこれが初めて。同盟国である日本の企業の投資を大統領が阻止する異例の事態となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
東京都心では9月になっても3日連続の猛暑日。年間で28日で最多記録を更新している。今年6~8月の全国の平均気温は平年と比べ+2.36℃と統計史上最高を記録した。パリ協定では世界の平均気温を産業革命前と比べ上昇幅1.5℃までに抑える目標を掲げた。ところが去年の平均気温の上昇は1.6℃だった。国連は世界の温室効果ガス排出量が過去最多となったとする報告書を公表して[…続きを読む]

2025年9月1日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
経済産業省は米関税ソチの中小企業への影響をつかむため先月下旬から全国各地で意見交換会を行い結果を報告した。米向け輸出の減少を埋め合わせるため政府に異業種参入の後押しを求める意見などが寄せられた。経済産業省は来年度予算で中小企業の資金繰りや販路拡大などへの支援策を強化したい考え。

2025年9月1日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
秋田県と千葉県の沖合で計画されていた洋上風力発電について、先週三菱商事がコストの大幅な増加を理由に撤退すると発表し、漁協関係者の間にも波紋が広がっている。坂本雅信会長は武藤経済産業相に申し入れ書を手渡した。事業者再公募などについて責任を持って対応するよう強く求めることを要望している。

2025年8月28日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
秋田県と千葉県で進めていた洋上風力発電の計画について、三菱商事の中西勝也社長はきのう「コストが膨らみ利益を確保できないため事業から撤退する」と発表。会見後、中西社長は経産省を訪問し武藤大臣に報告した。政府関係者によると三菱商事はペナルティとして次回の公募には参加できず、積み立てた保証金約200億円は国が没収するとしている。

2025年8月28日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国は洋上風力発電を将来の再生可能エネルギー拡大の柱に位置づけている。しかし、三菱商事はこの事業からの撤退を正式に表明した。三菱商事が撤退するのは秋田県と千葉県の3つの海域で、中部電力の子会社などと共同で進めてきた計画。早ければ2028年から発電を開始し、合わせて134基の風車を設置するとしていた。4年前、三菱商事などは他の事業者よりも大幅に安い売電価格を提示[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.