TVでた蔵トップ>> キーワード

「氷見市(富山)」 のテレビ露出情報

北陸新幹線沿線2時間SP。日村さんは富山県・新高岡駅で下車。氷見に観光に行く方は新高岡駅で降りる方が多いという。氷見市は天然のいけすといわれる富山湾を有し、500種類の魚介類がとれる海の幸の宝庫。そして有名なのがブリ。脂のり、身の締まりがバツグン。以前、日村さんがグルメ探しをした際には、ブリの刺身や氷見牛の炙り寿司、白醤油ラーメンも堪能した。せっかくなので、フィガロで氷見市へ。氷見駅周辺で聞き込みをしてると、7年前に訪れたラーメン店「貪瞋癡」の大将・紅出さんと遭遇。紅出さんが作るラーメンは「白醤油ラーメン(900円)」。味の決め手となるのがまろやかな味わいの白醤油。この白醤油にみりん・ラードなどを加えたタレに合わせるのが豚と鶏などを約6時間煮込んだ出汁。これをタレと合わせることで優しい味わいのスープになる。麺は細ストレート麺。そこへ3時間醤油で煮込んだチャーシューを2枚。ネギやメンマなどを乗せたら完成。ここで「貪瞋癡」ビッグボーナス。今回の紅出さんとの再開を祝して、貪瞋癡の白醤油ラーメンをスタジオに用意した。満島さんらは「透明だから薄味と思ってるでしょ?ガツンとくる。味わい深い」などとコメントした。
日村さんは聞き込みのため氷見を歩いてると、男性に「上溝中学!」と声をかけられた。宮崎良徳さんは日村さんと同級生で、1年生のとき同じクラスだったという。せっかくなので、再会の記念撮影をした。その後、日村さんは聞き込みを再開し、日が暮れる前に歯医者さんの越田喜規さんに出会った。せっかくなので、越田歯科医院内へ。越田歯科医院は開業20年の地元に根づいた歯医者さん。氷見市民から厚い信頼が寄せられてる。「せっかく氷見に来たがに○○食べてかれ!」の○○部分を歯医者の皆さんに聞いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月2日放送 17:04 - 17:14 NHK総合
スポヂカラ! 10min(スポヂカラ! 10min)
2023年、国内トップリーグに初めて参戦した富山ドリームス。空中の格闘技とも言われるハンドボールで地域を元気づけている。富山ドリームスの本拠地は富山・氷見市。氷見市はハンドボールの聖地ともいわれている。氷見高校は全国屈指の強豪。富山ドリームスを立ち上げたのは氷見高校の教師・徳前紀和。氷見の産業の衰退が続いている現状を憂いていた。そこで考えたのが地元企業に選手[…続きを読む]

2025年1月31日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
ウミコイ -今 海に出来ること-(オープニング)
漁業の町である氷見市の名物である寒ブリは全ての部位が美味いが皮やアラは水分が多く腐りやすく、全国で年間約66万トンが廃棄されている。

2025年1月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ歩いて発見!すたすた中継
富山・氷見市、道の駅ひみ番屋街から中継。ひみ番屋街にはレストランやお土産屋さんなどが30店舗入っている。ブリに関するクイズ、関東では「イナダ→ワラサ→ブリ」と成長するにつれて名前が変わるが、富山ではブリの子供を何と呼ぶか?1:コヅクラ、2:フクラギ、3:ガント。

2025年1月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
富山・氷見市で、「ひみ寒ぶり」が12年ぶりに豊漁を記録。実の質もよく、値段も安い。東京・中央区の築地場外市場で、鮮魚店の人にひと工夫で美味しくなる旬の魚の簡単アレンジレシピを調査。料理研究家・木田マリさんが判定し、ランキングを作成。

2025年1月8日放送 14:10 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(富山局 昼のニュース)
富山県内の多くの小中学校などできょう3学期が始まり、能登半島地震で校舎が被災した氷見市の小学校では児童が1年ぶりに元の教室に戻って授業を行った。宮田小学校は去年1月の能登半島地震で教室などが入る3階建ての校舎の地面が陥没し貯水タンクや水道管なども壊れて使えなくなった。このため地震から1年間は理科室や会議室が入る隣の校舎で授業を受けてきた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.