TVでた蔵トップ>> キーワード

「河野太郎氏」 のテレビ露出情報

今後行われる自民党総裁選について解説する。自民党総裁選は「フルスペック型」と「簡易型」がある。きのう森山幹事長は「総裁選はできるだけ党員が直接参加する形を模索することが大事」と述べ、フルスペック型に前向きな姿勢を示していた。日程について党幹部は来月4日投開票の案が浮上しているという(時事通信)。ANNの世論調査「次の自民党総裁にふさわしい人物」では、小泉進次郎氏が27%、高市早苗氏が22%、河野太郎氏が6%、林芳正氏が5%。5日、麻生太郎最高顧問と茂木敏充前幹事長が都内で会食し、党内情勢について議論を交わしたとみられている。茂木氏はきょう、総裁選出馬を表明した。政治アナリスト・伊藤惇夫は「自民党としてはフルスペックでやればその間マスコミが集中的に報道する。従来であればアピールできるが、逆を言うとまた政治空白が伸びる」、「9人出るっていうことはまず考えられない」、「麻生さんの去就が注目点の一つ」などとコメントした。
麻生太郎最高顧問について伊藤は「今唯一派閥のトップ。他の派閥は一応形の上は解消している」、増田は「国民の方をもっとしっかり見てほしい。好き嫌いは大人げない」、田中は「自民党は総括の文書を出したが、自民党離れが起きていると分析している」などとコメントした。
野党各党の次期政権との連携について。立憲民主党・野田代表は「相手が誰になるか分からず何とも言えない」、日本維新の会・藤田共同代表は「本気で改革を実行する気があるのか冷静に見定めたい」、国民民主党・玉木代表は「協力してもらえるならそれに応じた協力はしていきたい」などと答えている。伊藤は「連立の拡大も視野に入れていると思う」、「日本維新の会が自民党からすると連立の対象ではないかと言われている」、「この先の連立を考えると高市さんになった場合は先の政権運営に不透明感が漂う感じはする」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 13:00 - 15:30 フジテレビ
決戦!自民総裁選SP(決戦!自民総裁選SP)
議員投票の結果、投票総数295票。有効投票数は294票。総党員算定票は現在所属国会議員数と同じ295票。合計は589票となり、有効投票等の過半数は295票。議員票は、小林鷹之44票・茂木敏充34票・林芳正72票・高市早苗64票・小泉進次郎80票。党員算定票は、小林鷹之15票・茂木敏充15票・林芳正62票・高市早苗119票・小泉進次郎84票。合計は、小林鷹之5[…続きを読む]

2025年10月4日放送 13:00 - 15:30 NHK総合
ニュース自民総裁選2025
自民党総裁選から中継。麻生最高顧問の動向について根本記者が解説。今回の総裁選挙でキーマンの1人と言われており、麻生派は衆参合わせて40人以上の議員が所属している。今回候補者の多くが麻生さんの事務所を訪ねて直接支援を要請した。石破総理はどの候補者を支持するかは明らかにしていないが、先月の記者会見では政策を継承する人を臨むなどと述べた。岩屋氏は林氏を支持するとの[…続きを読む]

2025年9月28日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
今週、各メディアでの討論会や合同会見にのぞみ意見を交わした総裁候補5人。水曜日には自民党の聖地とも言われる秋葉原で、候補者5人による街頭演説が行われた。手荷物検査が行われるなど厳戒態勢が敷かれていた。多くの聴衆が演説を見守る中、プライベートで来ていた政治部室井デスクもいた。どのくらい人が集まっているか熱気を感じたくて来たが、陣営の動員も多くそれを差し抜くとあ[…続きを読む]

2025年9月9日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
千葉県でコメ作りをしている多田さん。去年は8割を飼料米、2割を主食米として作っていたが、今年はすべて主食米に変更した。新米のコシヒカリの今年の買取価格は60kg3万3000円だったという。多田さんは「農家としてはこんなうれしいことはない。消費者の立場になれば高い」などと述べた。農林水産省が発表したスーパーでのコメ平均価格は前週より115円高い3891円(5k[…続きを読む]

2025年9月8日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
石破総理大臣の辞任の意向表明から一夜明けたきょう、後任を選ぶ総裁選挙の立候補に向けた動きが始まっている。総裁選の形式について自民党は協議の結果、党員投票を行うフルスペック型という形で実施する方向で調整。告示は9月22日、10月4日に投票という案が出ていて、自民党はあす正式に決めたいとしている。前回の総裁選では過去最多の9人が立候補。1回目の投票では誰も過半数[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.