TVでた蔵トップ>> キーワード

「法人税」 のテレビ露出情報

日本共産党 辰巳孝太郎の質問。政治の一番重要な仕事は国民の暮らしを守ることであり出口の見えない不安を取り除くことで、一番効果的なのが消費税減税だが踏み出すべきではないかと質問。石破総理は、社会保障の財源や水準をどうするか、年金や医療がどれほど厳しい状況にあるかを話さないで消費税減税だけの話をするのは無責任な議論だ、低所得者への対応として消費税減税・廃止は本当に逆進性対応として正しいのかという議論も必要と回答した。
日本共産党 辰巳孝太郎の質問。恒久財源を確保して消費税減税をするという議論をしようじゃありませんかと質問。石破総理は、安易に国債の発行に頼らない姿勢は素晴らしい、税制のあり方をきちんと議論することはさせていただきたい、どうしたら一番困っている方々にきちんとした財源を伴った手当ができるかという議論をする可能性は多分にあると回答。日本共産党 辰巳孝太郎は、法人税を下げたことが思ったような効果を上げなかった、与党の税制大綱でも法人税改革は意図した成果を上げてこなかったと言わざるを得ず法人税を引き上げるとまで書かれているが、これも含めて財源確保の議論をすることで良いかと質問。石破総理は、結構だがそれが消費税を全部止めるという話には結びつかない、直接税は景気によって変動が激しいので社会保障の財源として充てることは正しいのかという議論もしなければいけないと回答した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月4日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
政府は今朝の閣議で、「年収103万円の壁」を見直し、所得税の控除額を20万円引き上げて123万円とすることなどを盛り込んだ税制改正の関連法案を決定した。大学生などを扶養する世帯の税負担を軽減する「特定扶養控除」については、子の年収要件を今の103万円から150万円に引き上げるとしている。また、防衛財源の確保のための増税は所得税の開始時期の決定は先送りし、法人[…続きを読む]

2025年1月31日放送 13:00 - 17:02 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
立憲民主党・階猛議員の質疑。階議員は「政府・日銀は物価を上げたいのか下げたいのかどちらか」と尋ね、植田総裁は「安定した物価上昇の目標を達成できていないので現時点では金融緩和を続けている」、石破首相は「緩やかな物価の伸びとともに、それを上回る賃金の伸びが重要という認識」などと話した。階議員は円安が物価上昇及び高止まりの要因だとして、円安の是正策を尋ねた。植田総[…続きを読む]

2024年12月27日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
政府は自民党と公明党がまとめた年収103万円の壁の見直しなどを盛り込んだ来年度の税制改正大綱を閣議決定した。いわゆる年収103万円の壁を見直し、所得税の控除額を20万円引き上げて123万円にするとしている。基礎控除は10万円、給与所得控除は10万円それぞれ引き上げ、年末調整で対応する形で来年から実施する。大学生などを扶養する世帯の税負担を軽減する特定扶養控除[…続きを読む]

2024年12月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
いわゆる年収の壁の引き上げなどを盛り込んだ来年度の税制改正大綱が、夕方取りまとめられる。約1か月にわたった税の議論。税制改正大綱には減税メニューが並ぶ結果となった。一番の焦点は123万円に引き上げられた「年収の壁」だが、全ての人に原則適用されるのは基礎控除の10万円分。給与所得控除の引き上げは一部のため、最大20万円分増えるのは年収190万円未満の人で、今回[…続きを読む]

2024年12月12日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
来年度の税制改正で政府・与党は、中小企業を対象に法人税率を低く抑えている今の優遇措置について、2年間延長する方向で調整している。優遇措置は大企業の場合、所得に23.2%の税率がかかる法人税について、中小企業には所得のうち800万円までの分の税率を15%に低く抑えるもの。ただ、中小企業の税率を一律に引き下げる仕組みは見直し、所得が10億円を超える企業は税率を1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.