TVでた蔵トップ>> キーワード

「法政大学」 のテレビ露出情報

徳島の久尾集落で妻の奈実さん、息子の然大くんと暮らす吉晃さんは、7年前に移住した。然大くんが通う幼稚園までは片道2時間あり、幼稚園に行くための家を借りている。家は友人と改修工事をしてた平屋建ての古民家で、1年かけて住める状態にした。スタッフはタケノコの炊き込みご飯やヨモギの味噌汁などを振る舞ってもらった。公共水道はなく、山の湧水が集落の水源となっている。畑では約20種類の野菜を育てている。集落に自生するヨモギは、お茶やよもぎ餅などに利用している。横浜出身の吉晃さんは法政大学卒業後、広告会社に就職した。働き詰めの中でヨガをやりたいと考えて会社を辞め、インドに渡った。お金を使い果たして帰国し、お金を貯めて再びインドへ。4年間インドと日本の往復生活を送った。札幌出身の奈実さんは北海道の大学を卒業後、飲食店などのアルバイトをしていた。25歳の時にヨガと出会い、30歳でヨガインストラクターになった。京都のヨガ講師に弟子入りし、インドの勉強会にアシスタントで参加した。当時インドで修行していた吉晃さんと出会った。お互い名前も年齢も知らず、数回会話しただけで結婚したという。夫婦は軽自動車で理想の場所を探す旅に出て、久尾への移住を決めた。ゲストハウスも営んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月17日放送 13:00 - 13:27 TBS
週刊さんまとマツコ(オープニング)
これまでの六本木ジャングル東京vs蒲田アリーヤを振り返った。現在の戦績は蒲田アリーヤが1勝2敗2分、ジャングル東京が2勝1敗2分。

2025年8月13日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
丸の内サマーカレッジ2025は高校生・大学生など72人が参加して行われている。きょうから3日間、社会的課題解決などに取り組み仲間と協力しながら自身のキャリアのヒントをつかむのが目的。

2025年8月8日放送 18:30 - 21:58 フジテレビ
ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点(ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点)
原爆ドームは1915年に誕生し建物の一部は当時珍しかった鉄筋コンクリート造り。日本で初めてバウムクーヘンが販売されるなど発展する広島の象徴だった。1945年8月6日広島に原爆が投下される。終戦後、復興が急速に進む町では原爆ドームに対し複雑な思いが交錯していた。被爆体験者の3人に1人が見ると辛い記憶が蘇ると原爆ドームの取り壊しを望んでいた。そうした中、原爆症で[…続きを読む]

2025年8月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテビジネス書ヒットの背景
ビジネス書ヒットの背景、改革派市長が解く「役所のしくみ」島根県浜田市は人口約5万人の小さな市、名物は海産物と伝統の石見神楽で大阪・関西万博でも披露され話題となった。著者の浜田市長久保田章市さんは元銀行員として30年、大学教授のキュリアも持つ民間出身の市長、地方政治に飛び込んだのは初めてで全てが目新しくともに考え職員発のアイデアも大事にする市長の舵取りが市政を[…続きを読む]

2025年7月29日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
ふるさと納税は地方の活性化に貢献できる制度として設けられ、寄付を受ける自治体にとっては行政運営の新たな財源となる。寄付の受け入れ額は昨年度、1兆2000億円~3000万円と過去最高を更新したとされる。ふるさと納税はオンラインの仲介サイトを通じて行うのが主流で、寄付した自治体から返礼品が貰える上、手続きをしたサイトからもポイントが還元される。だが、10月からル[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.