TVでた蔵トップ>> キーワード

「流通経済大学」 のテレビ露出情報

昨日からトラック・バス運転手の時間外労働の上限を960時間に制限された。これにより人手不足が懸念されている。この物流2024年問題で、消費者に3つほどの影響があるという。1つ目は宅配料の値上げ。佐川急便は平均約7%、ヤマト運輸は約2%の値上げが決まっている。Amazon Japanはこれまで2000円以上の購入で送料無料だったところ、3500円以上に引き上げるとした。送料がかさむことで、宅配料だけでなく、ティッシュなどの紙製品も値上がりする。2つ目は宅配の遅れ。日本郵便では今月からゆうパックや速達の配達日数が、一部地域で最大判日遅れることもあるという。3つ目は生鮮食品の欠品。長距離輸送では生鮮食品を扱うことが多いが、荷物が遅れることで鮮度が落ちたり、品揃え出来ないといった影響はすでに起きているという。消費者だけでなく生産者にも影響がありそうだと指摘されている。
住所: 茨城県龍ケ崎市平畑120
URL: http://www.rku.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月19日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
番組が密着したのは宅配業者。1日の配達数は約200個。2024年問題で人手不足も懸念される中、配達員の負担軽減に期待されるのが「置き配」。ヤマト運輸も6月から会員登録をすれば主な配送物について置き配で受け取りできるようにすると発表。街の人に置き配を使ってるか聞くと、再配達の必要がなく、コロナ禍を経て需要が増えているが、中には盗難のおそれを心配する声も聞かれた[…続きを読む]

2024年4月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
昨日からスタートした日本版ライドシェアは、自家用車を使って一般ドライバーが有料で客を運ぶサービスとのこと。利用客がアプリでタクシー会社に配車を依頼し、運行管理はタクシー会社が行って、一般ドライバーが客を迎えに行く仕組みになっている。利用客は乗車場所・目的地・利用時間をアプリに入力し、マッチングが成立すれば配車されるとのこと。車はドライバーの私物でどんな車が来[…続きを読む]

2024年4月9日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう、東京都で始まったのが一般ドライバーが有料で乗客を運ぶ制度「ライドシェア」。全国で初めてサービス開始。タクシー会社の管理下で供給不足の地域や時間帯に導入。現在利用できるのは東京23区と武蔵野市、三鷹市の限られたエリア。東京に続き、神奈川・愛知・京都の一部地域で今月中にも始まるほか、来月以降は札幌市や大阪市などでも始まる見通し。今回始まったライドシェアは[…続きを読む]

2024年3月23日放送 20:55 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
物流問題に詳しい専門家は日本の物流サービスの水準は他国と比べて高く負荷がかかっていた状態だったため、2024年問題で不便が増えることを許容しないといけないなどと指摘した。

2024年3月14日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
「この1ヶ月で再配達をしたことがあるか」の視聴者投票を行い、「ある」が43%、「ない」が57%だった。2024年問題によって来月から宅配の値上げ・遅れなどの影響が出るとみられ、既に宅配大手3社などが値上げや配達の遅れの可能性などについて発表している。またドライバー不足によって配達遅れによる鮮度の低下や住宅価格高騰なども指摘されていて、今後長期的に様々な影響が[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.