TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価」 のテレビ露出情報

日銀の12月利上げはあるか。伊藤忠総研・武田淳さんの解説。武田さんは「決定会合では展望リポートが出た。2026年度にかけて景気の拡大が続き消費者物価2%上昇率で推移するという見通しが今回も示された。実質成長率は1.1%、2026年度は1%。受給ギャップが1年半で解消するという見通しが示された。消費者物価の基調的な上昇率が2026年度の後半にも物価安定目標の数値と整合的なところにいくとの見通しを維持した。日銀の基本的な考え方には大きな変更はない。現状認識として実質金利はきわめて低い水準としている。今の金融政策は緩和的で利上げ余地が大きいということを意味する。今後の金融政策運営で経済物価の見通しが実現していけばそれに応じて政策金利を引き上げるという見方も維持。円安の影響は過去に比べ為替の変動が物価に影響を及ぼしやすくなっているというコメントがあった円安が進めば利上げの条件になると示された。発言で変わったところは、利上げまで時間的な余裕があるというフレーズを使っていたが今回は使わないと宣言。植田総裁の説明から判断すると時間的余裕は米国のダウンサイドリスクと関連付けていた。米国の9月雇用統計は非常に強くトランプ政権への期待から円安傾向が続いていた。米国大統領選後の相場について。トランプ氏勝利なら米国長期金利上昇、為替はドル高円安。ハリス氏勝利なら米国長期金利低下、ドル安円高。トランプ大統領が誕生したほうが円安になりやすい。日銀に対し利上げの背中を押すことになりやすい。GDPが発表される。注目は個人消費がどうなるか。減速の要因として台風など自然災害で下押しされた。国内景気の回復というのが確認できれば利上げの可能性というのは上がってくる。サービス価格の動きについても利上げを妨げる要因にはならないというふうに判断される。年内利上げの可能性は十分にある。環境は十分に整っていると思うが政治の圧力が一番気になるところ。ただ平成バブルは利上げを遅らせたせいでバブルを発生させた。日銀の冷静な判断を期待したい。時間的余裕がある表現を使わなくなったということはアメリカのダウンサイドリスクからくる円安はなくなったというだけ、それ以外のリスクは気にしないといけない」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月3日放送 2:45 - 3:45 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞いのちのとりで
鹿児島市に住む78歳の女性は生活保護費引き下げ訴訟の原告の1人。15年ほど前から生活保護を受給している。生活保護が約8000円、年金が約9万4000円、障害年金が約6万6000円で収入は約17万円。家賃などを支払うと残りの生活費は7万円。
生活保護の対象は国が定めた最低生活費以下の収入で財産を持たないことなど。税金や医療費などは免除される。全国の受給者は約[…続きを読む]

2024年11月1日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
アメリカの半導体指数の大幅な続落などを受け、今朝の日経平均株価は500円を超える下落で始まった。ハイテク株の他、自動車や機械・非鉄など景気敏感株を中心に幅広く売りが出てその後も下げ幅を拡大。3万8100円台に沈んでいる。その他日経平均先物は3万8210円。TOPIXも続落となっている。
平野憲一氏の解説。NYダウ・ナスダック・S&P500は揃って下落。マイ[…続きを読む]

2024年10月31日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
全国の先行指標となる、東京23区の今月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた総合の速報値で、去年の同じ時期よりも1.8%上昇した。政府の補助金で、電気ガス料金が下がったことなどから、上昇率は5か月ぶりに、1%台で縮小した。一方で、食品などの値上がりは続いていて、生鮮食品を除く食料が去年の同じ月より3.8%上昇するなど、全体を押し上げている[…続きを読む]

2024年10月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
10月のユーロ圏の消費者物価指数について、門問さんは「ユーロ圏はドイツを中心に景気の後退が懸念されている。欧州中央銀行の中では、インフレの下振れリスクを懸念する声も出てきている。」などと解説。またアメリカの個人消費支出物価指数について、糸島さんは「個人消費支出をインフレで見ていて、中でも価格に注目していたが、景気として個人所得や支出に注目している。最近の貯蓄[…続きを読む]

2024年10月26日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
東京・江東区の弁当店ではおよそ60種類の総菜が並ぶ。ご飯、おかずも詰め放題で、小さいパックで480円、大きいパックは680円で販売。店では規格外の野菜を譲り受けたり、近くの店でその日に安い食材を探すなどして安く提供している。店は物価高のオアシスとなっている。客の中には毎日来ている人もいる。消費者物価指数は37ヵ月連続でプラスとなっている。街の人からは物価高対[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.