TVでた蔵トップ>> キーワード

「CPI」 のテレビ露出情報

今週の予定を伝えた。13日にはアメリカの4月のCPI発表、15日にはアメリカの4月の小売売上高が発表。決算は自動車各社の決算が相次ぐ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
中国の先月の消費者物価指数は前年比横ばいで、0.1%のプラスだった6月からは減速した。また生産者物価指数は前年比3.6%のマイナスと大幅に落ち込んだ。

2025年8月5日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
トランプ政権は自動車を始め、外国からの輸入にすでに高い関税を課している。アメリカの関税収入の推移は今年に入り、急増し、国の主要な収入源になろうとしている。関税はモノをアメリカが輸入する際にアメリカ側の企業や人が支払う。そのコストは通常価格に上乗せされる。実際、アメリカの消費者物価指数の上昇率の推移は落ち着いている。みずほリサーチ&テクノロジーズの白井斗京さん[…続きを読む]

2025年7月16日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
東京株式市場取引開始からの動き。日経平均株価は小幅な上昇で始まったものの、まもなく下落に転じてマイナス圏。米消費者物価指数は上昇している。主力株は高安まちまち。下落は銀行・金融・自動車など。広く薄く売られている。東宝の株価が上昇した。

2025年6月24日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
きょうのテーマは「トランプ関税の負担は誰に?」。米国企業の3つの対応。輸入相手(海外輸出企業)に値引きさせる。追加関税分を自ら吸収。追加関税分を価格転嫁して消費者に負担させる。海外の企業はトランプ関税分をほとんど負担していない。トランプ関税はアメリカ企業が負担する可能性が最も高い。小売業の利益率は高くない。小売業への関税の影響、かなり苦しい。雇用面でコスト削[…続きを読む]

2025年6月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
アメリア労働省が11日に発表した5月の消費者物価指数は、前の年の同じ月に比べて2.4%上昇し市場予想と同じだった。伸び率は4カ月ぶりに拡大した。また、物価の変動が大きい食品とエネルギーを除いたコア指数は、2.8%上昇したが、市場予想を下回った。トランプ政権による関税措置が物価に与える影響はまだ顕在化していない。外国為替市場の円相場では、円高が進んでいる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.