TVでた蔵トップ>> キーワード

「渋谷センター街」 のテレビ露出情報

25年前、渋谷センター街は、傍若無人にふるまう大量のカラスがごみを荒らしていた。都心部でカラスが増え始めたのはバブル期と言われている。飲食店が繁盛し生ごみが増えるとカラスも増えた。さらに1994年、黒だったゴミ袋が半透明に変更されたことで、カラスが中身を狙いやすくなったという。かつて社会問題にもなったカラスだが、今はどうなのか。きのうの早朝、繁華街に行ってみるといるはずのカラスを渋谷や銀座ではほとんど見かけなかった。実際、東京都の調査でも生息数は2001年と比べ去年は4分の1以下にまで激減。一体何が起きたのか。カラスを30年以上も研究している東京大学総合研究博物館・松原始特任准教授は、石原都知事時代に金属製のごみ箱を増やすなど対策を強化。生ごみにネットをかけ、繁華街でのごみ収集の時間も、カラスが活動していない深夜や早朝に変更した。そんな対策が功を奏し、都心ではカラスが減り、大自然を感じさせるあの鳥が増えている。それはオオタカやハヤブサ、フクロウなど猛禽類が都心に進出している。吉祥寺の繁華街が近い井の頭公園でバードウォッチングをしている男性とオオタカを探してみると、強力なライバルが現れ生ごみも食べられないという都心部は、カラスにとって居心地が悪い場所になっているよう。
住所: 東京都渋谷区
URL: http://center-gai.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界半額シールを街角で配る!庶民の味方「半額マン」
蒲田で出会ったのは派遣で働く男性。高校生の頃はチーマーをしていて母に迷惑をかけたという。そんな厳しかった母は難病で余命が5年以内だという。

2025年4月4日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインサン!シャイン的未読ニュース
現在、熊本市で徹底的な議論が行われようとしているのが学校内にカメラを設置するという検討。先週の金曜日、大学教授や弁護士、市内の学校長、保護者の代表ら16人で構成された熊本市教育行政審議会が意見を求めて教育長に答申。カメラ導入の目的はいじめや体罰などの事実確認、教職員の意識向上、保護者などからの不適切な要求の抑止、司法連携のための証拠能力の確保。「いじめに遭っ[…続きを読む]

2025年4月2日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!(板橋区が世界に誇る発明ベスト5)
印刷インキで世界トップシェアのDICは世界62の国と地域に拠点がある。DICカラーガイドという全2230色の色見本を作った。番号を伝えれば同じ色を共有できる。色の配合を数値化した配合表を作るカラーテクニカルセンターという部署があり、インキの配合は手作業。

2025年3月22日放送 18:30 - 22:08 テレビ東京
出没!アド街ック天国アド街の30年 BEST30
スタジオトーク。磯村勇斗は、今はミックスされて色んなジャンルがあると思うなどとコメントした。

2025年3月21日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビイマドキ
今月14日にオープンしたのが「ゴンチャ 原宿神宮前店」。ここではタピオカ入りのドリンクの他に約15種類のフードメニューが楽しめる。さらにSNSでバズった過去の期間限定人気ドリンクがレギュラーメニューとして復活。中でもオススメが新フレーバーの「ピーチジャスミングリーン ミルクティー」。
原宿駅近くに先月オープンした「S IL Brio HARAJUKU」では[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.