TVでた蔵トップ>> キーワード

「港区(東京)」 のテレビ露出情報

東京23区の新築マンションが1億円を超える住宅価格高騰の中、リノベーションが注目されている。国も期待し、2023年の時点で12.3兆円の市場規模を将来的には20兆円まで引上げる目標を示した。この波に乗ろうと、無印良品を展開する良品計画など異業種からの参入も増えている。リノベーション専門の企業も多く、中でも画期的な取り組みを始めたのが、2011年に設立されたグルーブエージェント。これまでに1300件の実績がある。そして今年、勝負をかける新サービスが「定額制リノベーション」。施行ごとに料金が変動する一般的なやり方ではなく、平米数に応じた料金をあらかじめ提示するというもの。
夜8時、オフィスで1人作業していたのは、定額制リノベの開発責任者・野田歩夢さん。金額や内容について一任されている。定額制リノベでは設備や素材は決められた選択肢から選んでもらう、床材は野田さんが厳選した約60種類の中から、壁紙は1000種類の中から2種類を選べるようにした。野田さんは設計士、現場での経験を生かし約1年かけて素材を選んできた。定額制なので、従来かかっていた見積書の作成期間は必要ない。更に、打ち合わせを5回までにすることで人件費の目処も立てやすい。定額制は可能なのか、4組のモニターを募り検証することになった。
2月、東京・葛飾区。モニターの一組・増田さん一家は、築41年の物件を1400万円で購入した。キッチンも含め1つのスペースにすることで、子どもやペットものびのび過ごせるようにと考えている。定額制とはいえ、自由設計が売り。増田さん一家は大胆に作り変えようとしていた。この日、グルーブエージェントのオフィスが入るビルでは、増田家の内装についての打ち合わせが行われていた。寝室の一部の壁紙を白から青へ、次々と要望を伝えていく増田さん。更に設備にもこだわりがあり、通常のガスコンロではなくプラス4万円で掃除がしやすいタイプにアップグレードした。野田さんが作ったプランには、追加だけでなく減額のオプションも用意しており、料金はひと目でわかるようになっていた。打ち合わせの結果、67平米に対する定額1250万円に加え、オプションなど約50万円。合わせて1300万円の見積もりとなった。
3月、いよいよ工事開始。古い内装や設備が全て解体・撤去されていき、コンクリートがむき出しの状態になった。40年以上経った配管なども全て取り替えるフルリノベーション。野田さんは、今の仕事にやりがいを感じていた。高校生の頃、スペインのサグラダ・ファミリアに憧れたのが設計士を志したきっかけだった。去年、優れたリノベーション物件を対象とした栄誉ある賞で最優秀作品賞を獲得した。工事着工から2か月、増田さん夫婦が進捗を確認しに来た。最後の打ち合わせで変更した壁紙、部屋の良いアクセントになった。更にコンロの横には、油ハネをしても掃除がしやすい光沢のあるタイルが貼られている。着々と進む工事、完成後の暮らしが具体的にイメージできるようになってきた。しかし、部屋のところどころに大きな穴が空いていた。様々な管を通すため、マンションの建設当初から開けられていたものだった。リノベーションする前はパネルが貼られていて見えなかったが、その上に色んな配管が通っていた。解体し配管を移設したことで、穴だけが15個以上残ってしまった。こうした穴が出てくるのは当然だが、今回はその数と大きさが想定外だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
JETROの石黒憲彦理事長は今回の合意について、創意工夫で影響を緩和することが可能な水準と考えている、日本の産業界・農林水産物・食品の事業者がこれを機に一段と競争力を高めて強くなってくれることを期待すると話した。また、今後アメリカ輸出する品目に実際にかかる関税率などの情報提供に力を入れていくとした。

2025年7月24日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
高輪ゲートウェイ駅で始まった新たな取り組みではロボットを街を歩く人を識別して飲み物・試供品配布などを行う。また駅直結のオフィスで働く人にコンビニ商品などを配送する他、ユーザーの好みの合わせた情報を表示するアプリも導入された。KDDIは街の様々なデータを収集・解析することで利便性の高い街づくりに繋げたいとしている。

2025年7月24日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
今治造船は日米関税協議で交渉カードの1つとして政府からアプローチがあったことを認めた。

2025年7月24日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
都内のメーカーが開発を進めるのがAIを活用したシステム。バーコードを読み込まないと自動的に検知し、店員にも通知する。会計せずにレジを離れてもアラートが出る。新たにいますぐ店舗で取り組める対策として、従業員による声掛けなど積極的に工夫をこらす動きも出ている。声掛けにより、未精算商品の持ち出しが約25%減少したとのデータもある。専門家は未精算の品をたまたま持ち帰[…続きを読む]

2025年7月24日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
きのう街では、「石破首相退陣へ」という号外が配られたが、その後、石破首相は辞任を否定した。自民党青年局は、緊急のオンライン会議を開催。即時退陣などを求める声が大きかったという。党幹部も総理退陣の可能性を示唆した。きのう午後2時頃、自民党本部で、歴代総理経験者の麻生太郎、菅義偉、岸田文雄が一同に会し、石破首相と異例の会談。会談は、1時間20分におよんだ。石破首[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.