TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊本市(熊本)」 のテレビ露出情報

日本食が海外で人気を集める中、ちょっと変わった「透明な醤油」を売り出す老舗メーカーが熊本県にある。先端技術を使い、新たな戦略を打ち出す企業の動きを取材した。
東京・浅草にほど近い外国人観光客で賑わう「出町久屋」は熊本県の”ある企業”のアンテナショップ。試飲しているのは「透明醤油」。この醤油を開発したのは創業155年の老舗しょうゆメーカー「フンドーダイ」。フンドーダイは特別な技術で色素を抜いて「透明醤油」を作っている。和食店で作っているジュレには、隠し味に透明醤油を使用している。「透明醤油」は5年前に発売した商品で価格は一般的な醤油に比べて割高な100ミリリットル・540円だが、これまでに120万本以上販売するヒット商品となっている。昨年度の海外での売り上げは前年度と比べ2倍に増加した。海外での人気の高まりを受け、今年3月に次の一手を打ち出した。それは醤油ボトルにつけられた半導体技術を使ったICタグ。スマホを近づけると商品説明やレシピが世界中の100以上の言語で表示される。また、世界のどこで開封されたか確認できる。アメリカが最も多く14.3%、ヨーロッパで9.5%開封されていることが分かった。開封が多い国・地域を見てみると、「透明醤油」が和食ではなく現地の料理の旨み・コクを出すために使われていた。「透明醤油」は30の国と地域に輸出、今後3年で売り上げを5倍に拡大したい考え。ところで海外の料理との相性は良いのか。イタリア料理店ではパスタに使っていた。日本経済新聞・近藤熊本支局長は「『透明醤油』という斬新さでの注目度にとどまらず、世界各国でローカライズされた使い方を念頭に置き、展開しようとする点が評価できる。新たなメニューを世界各地で作り日本の食文化を広めてほしい」と話す。「LBS」は日経電子版で視聴可能。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月14日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
今日は西日本を中心に気温が上がり、熊本市などの大雨の被災地でも猛烈な暑さとなる見込み。片づけなどの際にはこまめに休憩をとるなど、熱中症対策を徹底するよう呼びかけた。

2025年8月13日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
記録的な大雨となった熊本では暑さが厳しくなっている。熊本は8日ぶりの猛暑日になる見込み。熱中症警戒アラートは西日本を中心に16府県に発表されていて、復旧作業などは熱中症に警戒が必要。

2025年8月13日放送 4:15 - 4:40 NHK総合
くまもとの風(オープニング)
外国にルーツのある若者たちが年に1度、熊本市に集まって1泊2日の交流会を行っている。参加者たちから本音がこぼれだす。

2025年8月12日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜結束が温泉街を変えた 黒川温泉 山間地に客を呼べ
2003年、黒川温泉の宿泊客は40万人近くに達していた。日帰り客も合わせ120万人。旅館は手が回らなくなった。手形を買ったのに風呂に入れなかったというクレームも殺到。まとめ売りを止めると一方的だと更に批判を浴びた。宿泊客は年に1万人ものペースは減っていった。そんな中、久美子にガンが見つかり熊本市の病院に入院になった。見舞いに駆けつけた長女の祐子は、大学卒業後[…続きを読む]

2025年8月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今日は西~東日本や東北など広い範囲で雨となり、山陰~北陸にかけての日本海側でも激しい雨の降る所があるとみられる。太平洋側も雨が降ったり止んだりで、局地的に雨が強まる予想となっている。また記録的な大雨となった九州北部を中心に土砂災害の危険度が高い状態が続いており、少しの雨でも土砂災害に厳重な警戒が必要とのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.