TVでた蔵トップ>> キーワード

「熱中症」 のテレビ露出情報

きのう日本で一番暑かったのは大分・日田市32.6℃。真夏日は全国914地点中55地点、夏日は633地点(今年最多)。名古屋の最高気温は今年一番の30.2℃。福島・郡山市の小学校は熱中症に注意しながら運動会。今年一番の暑さは都内でも。東京に初夏の訪れを告げる浅草の三社祭。強い日差しの中、子どもみこしも登場し子供たちは様々な暑さ対策をとっていた。きのう、東京の最高気温は7月上旬並の暑さとなる28.8℃まで上昇。都内では10〜90代の15人が熱中症で救急搬送された。日本一暑いと謳う埼玉・熊谷市。きのうの最高気温は29.3℃と7月上旬並みの気温となった。暑さが本格化してきた熊谷市。冷房が効いた公共施設などを開放するクーリングシェルターや町中の暑い場所や涼しい場所を可視化する取り組みを始めるという。茶の西田園では今の時期、土日限定でかき氷を提供。暑い日には約100杯のかき氷が売れるという。代表は「新茶の時期ですので新茶にちなんだかき氷を作っております。おかげ様で暑いと朝からいい感じでお客様も流れてきてくれる」と話した。縁結び商店街ではお土産屋さんなど23店舗で日傘を無料で貸し出している。くまがや市商工会・白砂主査は「自由に借りてどこでも返却ができるということで好評いただいております」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
東京消防庁によると、去年の救急出動件数は93万5162件で、3年連続で過去最多を更新した。高齢者の搬送件数増加や感染症の流行、記録的な猛暑などが要因に挙げられている。特に猛暑の影響が大きく、去年6月から9月までの熱中症による搬送者数は7993人と、これまでの同時期と比べて過去最多だったという。東京消防庁は、救急車を呼ぶか迷った際には救急相談センター「#711[…続きを読む]

2025年2月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
厚生労働省によると過去10年間で熱中症でなくなった方と低体温症で亡くなった方では低体温症で亡くなった方の方が多い。WHOでは冬の室温を18℃以上に保つことを推奨しているが、日本では北海道・新潟・神奈川・千葉の4道県のみで約9割の地域では平均室温が18℃以下。実際の室温はエアコンの設定温度より低くなるが、環境省では設定温度「20℃」を目安としている。遮熱性のカ[…続きを読む]

2025年1月26日放送 18:55 - 19:00 日本テレビ
博士は今日も嫉妬する 人生が楽しくなる最新テクノロジー(博士は今日も嫉妬する 人生が楽しくなる最新テクノロジー)
建設現場の事故を防止するヘルメットを紹介。作業者の異常を検知すると、通知を行うシステム。ヘルメットそ装着すると自動で電源が入り、転倒や落下など作業者の異常を検知すると、現場管理者に通知され迅速な対応が可能。脈拍や温度などから熱中症の未然防止を支援する。衝撃やつまづきが多い場所を自動で分析もする。

2025年1月19日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
豪華客船・巨大造船「港のお仕事」ウラ技スゴ技全部見せてください!港のお仕事 ウラ技スゴ技全部見せてください!
99.6%が海上輸送となっている日本の輸出入。年間で2176万個のコンテナが日本全国の港へやってくる。そのコンテナ輸送に密着。やってきたのは名古屋港で釜山から主に自動車部品のコンテナ約250個が運ばれてきた。船からコンテナを降ろしトラックで各地へ運ぶ。そのためにコンテナを下ろすのに使用するのが高さ98mのガントリークレーンを使用する。このガントリークレーンは[…続きを読む]

2025年1月6日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンネットdeアラカルト
全国で、家の中で高齢者を中心に低体温症になる人が増加している。低体温症とは、深部体温が35℃以下になり、身体機能が維持できなくなること。不整脈などのおそれがあり、死に至ることもある。低体温症の死者数は毎年1000人前後。熱中症の死者を上回る年もある。低体温症患者の7割が自宅など屋内で発症していることがわかった。WHOは、冬の室温を最低でも18℃以上に保つよう[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.