TVでた蔵トップ>> キーワード

「特別展「特別展 氷河期展~人類が見た4万年前の世界~」」 のテレビ露出情報

特別展「特別展 氷河期展~人類が見た4万年前の世界~」を紹介。現代よりもはるかに寒冷だった4万年前の氷河期は人類と巨大な動物たちが共生していた時代。絶滅したものもいれば生き残った動物も。氷河期を生きた動物たちや人類について解説。音声ガイドを務めるのはアンバサダーを務めるあばれる君。ココリコ田中が潜入。氷河期展で人類について監修した森田航研究員が案内。今回の氷河期展は夏の自由研究にもってこい、ご家族でのお出かけに超オススメ。第1~3章までテーマを分けて展示中。第1章は氷河期ヨーロッパの動物たち、人類が対峙した巨大動物たち。実物の化石も展示されている。次回、日本初公開!実物の頭骨。氷河期展特設ショップでは人気アーティストやデザイナーとのコラボグッズを多数販売中。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 2:03 - 2:43 TBS
アカデミーナイトG(オープニング)
今夜は『特別展 氷河期展~人類が見た4万年前の世界~』劇場版『TOKYO MER〜走る緊急救命室〜南海ミッション』を紹介。

2025年8月9日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチ知っておきたい今週のトピック
上野にある国立科学博物館では「特別展 氷河期展 人類が見た4万年前の世界」が開催。今回アンバサダーを務めるあばれる君が見どころを紹介。1つ目は4万年前のヨーロッパに生息していた巨大動物の展示エリア。オーロックスは全長約3.2mで、家畜ウシの原種と言われていれる。ギガンテウスオオツノジカの全長は約3.7m、ステップバイソンは全長約3.6mといずれも大きい。寒冷[…続きを読む]

2025年8月9日放送 3:03 - 3:15 TBS
イベントGO!プラス(イベントGO!)
特別展 氷河期展~人類が見た4万年前の世界~の見どころを、アンバサダーのあばれる君が紹介。ホラアナグマが寒さが厳しくなるにつれて変化したことについてクイズを出題。正解は、体が大きくなった。氷河期展では、ネアンデルタール人とクロマニョン人の頭蓋骨がや復元模型が展示される。氷河期展の会場限定で販売されるグッズを紹介。特別展「特別展 氷河期展~人類が見た4万年前の[…続きを読む]

2025年8月5日放送 1:28 - 1:35 TBS
イベントGO!(イベントGO!)
特別展「氷河期展」を紹介。アンバサダーを務めるのはあばれる君。大きく3エリアに分かれている。1つ目はヨーロッパの動物。全長約5.5メートルのケナガマンモス。メガファウナと呼ばれる巨大動物群が多数展示されている。2つ目のエリアはネアンデルタール人とクロマニョン人。最大の目玉が頭骨。実物の頭蓋骨が日本初上陸。3つ目のエリアは氷河期の日本列島。氷河期を生きた日本三[…続きを読む]

2025年8月3日放送 16:00 - 16:30 TBS
タイムスリップ!氷河期展でシン発見タイムスリップ!氷河期展でシン発見
氷河期展は国立科学博物館で開催中。ケナガマンモスを紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.