TVでた蔵トップ>> キーワード

「白石区(北海道)」 のテレビ露出情報

バレエのユース・アメリカ・グランプリで軽やかに踊るのは札幌の中学1年生山田優七さん(12)。9歳から11歳のクラシック部門で女性1位となった。ANNでは受賞に至るまでの日々を取材していた。小学6年生のときの優七さん。学校から帰ったら兎と触れ合いリラックスモードだが、バレエ教室では一転。練習に打ち込む。週に5日通うレッスン。40分前にはスタジオ入りし1人でストレッチや筋トレなどを行う。こつこつ積んだトレーニングがあらわれているのが優七さんの足。足の甲が描くアーチはバレエを踊る上で重要なポイントのひとつ。バレエ歴15年の記者と比べるとその差は歴然。優七さんを教えるバレエ小林絹恵さんは「素質や才能を生かすには本人の努力次第。才能がある上に努力するところが彼女の伸びの早さ」などコメント。幼いころから踊るのが大好きだった優七さん。自ら願い出て7歳からバレエを始めた。弟も一緒に習っているためレッスン代は月に3万円以上。舞台の出演費やコンクールの遠征費もかかり、経済的な負担は少なくない。父親の友貴さんは「初めて自分からやりたいと言った。そうやって言われたらいいっていうしかない」などコメント。母の瑠理子さんは「お嬢様の習い事という感じで、習わせたくても習わせられるんだろうかと最初は思った」などコメント。自宅でも練習ができるようにスペースを確保。レッスンがない日も1時間以上自主練習をする。優七さんのがんばりは机の上でも。注意されたことをメモしておいて次のレッスンに役立てるのだそう。こうした努力が実ったのが国際コンクールだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月29日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
ファミリーヒストリーファミリーヒストリー 大泉洋
大泉家のルーツに迫った。戊辰戦争で仙台藩が敗れ、大泉家を含む家臣たちは食も住む場所も失った。大泉家は他の家臣たちとともにこの地を離れ、北海道への移住を決意。咸臨丸という船で北海道に向かうも、北海道・木古内町の沖合で座礁。咸臨丸は沈没した。大泉洋の高祖父・安定たちの命は助かった。その後、別の船で小樽までたどり着き、石狩の仮小屋を目指した。これまで経験したことの[…続きを読む]

2024年12月23日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
札幌市北区の集会施設で開かれた「お父さん食堂」。子供たちとその父親らが料理づくりを担うイベントで、子どもは参加費無料。主催したのは地元の子育てパパサークル「ここちち」。父親同士の輪を広げるのが目的。岩渕代表によると、設立のきっかけは育児が原因で心身に不調をきたし休業した父親の存在を知ったこと。今後も2ヶ月に一度開催予定。

2024年9月23日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
沖縄は33.7℃、北海道・阿寒湖畔が14.9℃。その他の地域でも30℃に届かないところが多かった。北海道の利尻山はきのう初冠雪。平年よりも11日早い。札幌・白石区ではストーブを出した人も。蓬莱さんは「能登は晴れている。宮城県や近畿地方で雨、九州、北陸、東北、大雨になったところは土の中の水分がある状況で土砂災害に警戒」などと述べた。天気予報を伝えた。

2024年9月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
カツオは夏の時期にエサを求めて茨城沖から東北沖に北上するが、今年は函館周辺の水温が高く函館沖にも回遊してきたとみられる。黒潮は日本の南岸に沿って千葉県房総半島沖を東に向かって流れ、房総半島東に流れる部分を黒潮続流という。今年は黒潮続流が北上傾向にあり東北沖合まで流れ、続流の一部が北海道沖に暖水塊を作り、その海流に乗ったカツオの一部が函館周辺に回遊したとみられ[…続きを読む]

2024年5月15日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(札幌局のニュース)
大通公園に植えられたライラックが見頃を迎えている。さっぽろライラックまつりは、大通公園の会場で今月26日まで地元の食やワインなどを楽しめるほか白石区の川下公園でも今月25日と26日に開催される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.