TVでた蔵トップ>> キーワード

「相互関税」 のテレビ露出情報

八代英輝は、アメリカ側の畜産業者・農業従事者も手痛いだろうがこれからじわじわ中国の消費者にも影響が出てくるのではと話した。加谷珪一は、中国とアメリカが敵対していても明日には電撃的に握手というようなこともあり得るので、一喜一憂せず冷静に見定めるしかないと話した。株価の影響は日本も受けており、日経平均株価は一時3万1000円台を割り込むこともあったが、今日午前の終値は3万3148円と前日より1461円下げている。9日に第2弾となる相互関税が発動したあと、債券市場で米国債売りが続いていることへの懸念をベッセント財務長官が直接トランプ大統領に伝えていたという。その後日本時間午前2時頃、相互関税を一時停止する方針をSNSに投稿するが、その場にベッセント財務長官とラトニック商務長官がいて見守っていたとのこと。相互関税の発動後に米国債が大幅に下落し、サマーズ元財務長官は、この24時間の出来事は米国の関税政策によって我々が深刻な金融危機に向かっている可能性を示唆していると発言している。この金融危機とは、金融機関の経営が揺らぎ資金の流れが悪化、資金繰りに行き詰まった企業の連鎖倒産を引き起こすことがある。国債が暴落してしまうと企業の資金調達が難しくなり銀行の財務状況も悪影響を受けるため金融危機につながる恐れがある。加谷珪一は、アメリカ国債の暴落の恐れはないが騒ぎになっている市場を安心させるために先手を打ったと話した。ベッセント財務長官の進言により相互関税のいちじていすぉ発表したことで米株価と米国債がともに上昇に転じている。米国債の保有率は1位が日本で2位が中国となっており、米国債が下がった要因の一つとして中国が保有する米国債を報復として売却しているとの観測が流れたことだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
15%の新たな相互関税について、日本政府は、税負担を軽くする特例措置で合意したと説明していたが、大統領令に反映されておらず、認識の食い違いが指摘されていた。訪米した赤沢経済再生相はラトニック商務長官、ベッセント財務長官とそれぞれ協議し、アメリカ側から「大統領令を適時に修正し、日本が関税を払いすぎた分はさかのぼって返還する」と説明を受けた。

2025年8月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
アメリカのトランプ大統領は4日、インドがロシア産の原油を購入していると改めて非難しインドに対する関税を「大幅に引き上げる」と明らかにした。トランプ大統領はインドについて「原油の購入だけでなく、市場で売却して巨額の利益を得ている」と主張、「ウクライナでどれだけ多くの人が殺されているのか気にしていない」と非難した。インド外務省は「不当で不合理だ」と反発している。[…続きを読む]

2025年7月29日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領は28日、相互関税を巡ってアメリカと合意していない国や地域への関税率は15%~20%の範囲になるとの認識を示した。各国の相互関税の交渉期限は8月1日だが、これまでに妥結したのは日本やEUなど6つの国と地域に留まっている。今回示された15%は、日本やEUと合意した関税率で、まだ合意していない国とも同様の水準で交渉をまとめたい考えだとみら[…続きを読む]

2025年7月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
アメリカと中国の閣僚による貿易協議が始まった。28日、スウェーデン・ストックホルムで始まった3度目となる閣僚級協議にはアメリカのベッセント財務長官や中国の何立峰副首相らが参加している。協議では中国の過度な輸出依存などについて話し合うとみられる。米中の関税をめぐっては5月、互いに115%引き下げたうえでこのうち24%を90日間停止することで合意した。香港紙「サ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.