TVでた蔵トップ>> キーワード

「石川県庁」 のテレビ露出情報

震災の爪痕が残る今朝の輪島市内。市内6つの小学校と1つの中学校が今日から再開。一部が避難所にもなっている輪島高校の空き教室を使って学校生活が始まり、これで石川県内281すべての公立小中学校で学校が再開したことに。輪島市では中学生の約6割が白山市に集団避難しているが、小学生も家族と一緒に市外へ避難しているケースもあり、きょう登校したのは対象となる587人のうち約3割。一方で大相撲で活躍する郷土出身の遠藤・大の里・輝が石川県を訪れた。3人は七尾市内の避難所を訪れた。サプライズにこの時ばかりは避難生活を続ける人たちからも笑顔が溢れていた。七尾市出身の輝は「震災後、初めて七尾に帰って来られた。みんなの頑張りに負けないくらい僕も頑張って皆さんが少しでも元気の出るような相撲を取れるように頑張ります。皆さん頑張りましょう」と語った。
住所: 石川県金沢市鞍月1-1
URL: http://www.pref.ishikawa.lg.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月25日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
リ・フシンなどのゲストを紹介した。全国災害ボランティア支援団体ネットワークの明城徹也は、全国各地からNPOなどの支援団体が地震対応で現地に駆けつけてきている、行政とNPOをつないだり、活動のサポート・調整を行っていると語った。台湾地震で設置されたひな所にはテント、マッサージコーナー、シャワールームなどがあると報じられたが地震から3時間で設置されたという。リ・[…続きを読む]

2024年4月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
今年度新たに採用された県職員約40人が、災害ボランティアに参加。ボランティアを通じて被災地に何が出来るかを考えてもらおうと、石川県では研修中の職員を派遣することにした。職員によるボランティアは、明日と今月25日にも実施され、計125人が活動にあたるという。

2024年4月17日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
この春石川県庁に採用された新人職員が能登半島地震で被災した七尾市で家財の運び出しなどのボランティア活動を行った。この活動は石川県が新人職員に地震からの復旧などに必要なことや県職員として何ができるのかを考えるきっかけにしてもらおうと研修の一貫として行うもの。今日は40人の新人職員が七尾市の災害ボランティアセンターに集まり活動の際の注意点について説明を受けたあと[…続きを読む]

2024年4月12日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
石川県の志賀原発で事故が起きた際、住民の避難や屋内退避が求められる原発から30キロ圏内の地域で、能登半島地震の後、合わせて14の地区の150人以上が最長で16日間孤立していたことがわかった。内閣府が石川県庁で開いた、志賀原発周辺の避難計画充実を支援するための原子力防災協議会の作業部会の会合で報告された。内閣府の担当者は会議の後、“今回の地震で原子力災害が起き[…続きを読む]

2024年4月1日放送 9:00 - 11:53 NHK総合
国会中継(参議院予算委員会質疑)
自由民主党・永井学氏による質疑。永井氏はリニア中央新幹線は時速500kmで品川-大阪間を1時間、品川-甲府であれば約25分で結ぶことが期待され、品川から名古屋までは286km・内山梨のリニア実験線は42kmでありすでに6分の1が完成している状況となっているが、早期開業は沿線の悲願でもあると言及。岸田総理は日本経済活性化や国土強靭化だけでなく働き方などの変革の[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.