TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破首相」 のテレビ露出情報

ゲストの元自民党幹事長・石原伸晃を紹介した。先月政界引退を表明。元幹事長として自民党に物申す。続投意向の石破首相は、石原採点「マイナス」。石原元幹事長が「自民党の総裁。約束したことを守らなければ」、中林美恵子が「今回の選挙結果もその前の衆議院も物価高が国民を苦しめているというところが最も大きかったが物価高をどうするのか見えない」などとコメントした。
28日に両院議員懇談会、8月1日に臨時国会召集。参院選の総括は8月中。石原元幹事長が「全ての新聞社の論説が辞めろというのは聞いたことがない。選挙3連敗したら普通恥をかく。選挙に強いと言われていて選んだ。東京都議会議員選挙は悲惨だった」、中林が「アメリカとの関税交渉もなんとか切り抜けた。自民党の中を見ると石破さんが嫌われているような感じがする」、高岡達之が「選挙が一番の国民の意思。いまの自民党を勝たせなかった。3回の選挙でノーを突きつけられた。石破さんが責任者として問われるのは仕方ない」などとコメントした。
「石破政権とは協力してやっていく姿が描けない」と話した国民民主党・玉木代表。誰が率いる自民党であれば協力できるのか、「有力だと言われる人でも小泉農水相は閣内に入っている。林官房長官も。どういう動きが自民党内で出てくるのか見定めたい」などと話した。きのう行われた与野党の党首会談。玉木代表は石破首相とのやり取りを明かした。世論調査「政権交代する場合どの政党が中心がよいか」、立憲民主党23%、国民民主党23%、参政党11%、日本維新の会9%。消費減税について、国民民主党は一律5%を掲げている。
“ポスト石破”は誰に。国会議員100人アンケート:1位・小泉氏、2位・高市氏、3位・林氏、4位・小林氏、参院選後の世論調査:1位・高市氏、2位・小泉氏、3位・石破氏、4位・河野氏。いまの自民党に足りないものは、石原元幹事長「党としての軸」。石原元幹事長が「いま大切なのは党が何をやるか決めて、それを引っ張っていく若いリーダー」、石田が「成長できるのか、本当に分配するなら弱っている中間層を取り戻せるのか、語れる人は誰か、語れる党は誰かが気になる」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
石破総理は国連総会に出席するため、きょうニューヨークに向け出発する。「国連は機能不全に陥っている」として改革の必要性を訴える考え。その背景には、ウクライナ侵攻でもガザ地区の停戦でも国連が本来の役割を果たせていないとの危機感がある。石破総理は日本時間あす午前に一般討論演説を行う予定で、イスラエルによるガザへの地上侵攻を強く非難する見通し。日本は当面パレスチナの[…続きを読む]

2025年9月23日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
自民党総裁選が告示され、5人の候補者が一同に揃った演説会でそれぞれの政策を訴えた。総裁選には元経済安保相の小林鷹之氏、前幹事長の茂木敏充氏、官房長官の林芳正氏、前経済安保相の高市早苗氏、農水相の小泉進次郎氏の5人が立候補。国会議員票295票と党員、党友票295票の計590票で争い新総裁を選出。野党各党の反応について。立憲民主党・安住幹事長は、前回に比べて個人[…続きを読む]

2025年9月22日放送 22:15 - 23:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(経済政策を問う WBS討論会)
関税は15%で合意も、対米投資約80兆円で投資先はトランプ政権が決定できる。さらには「投資がなければ関税を再び引き上げる」とまで言われており、不平等ではないかとの声もある。茂木敏充前幹事長は「80兆円は一度につぎ込むということではなく、分野ごとに個々のプロジェクトを作って投資をする形。投資先はアメリカが決定できるとなっているが、日本と協議の枠組みを作ることに[…続きを読む]

2025年9月22日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
国会記者会館から政治部自民党担当の澤井尚子記者が中継でレポート。自民党には総裁選特有の緊張感がある一方で、どこか冷めた空気が漂っている印象を受けた。「解党的出直し」という反省の色を持って臨むべき総裁選が、国民にお祭りムードと映ることを避けたい議員心理があるよう。各陣営は踏み込んだ政策を避けていて、態度を決めていない総裁選を遠巻き見ている議員からは「誰の政策も[…続きを読む]

2025年9月22日放送 13:00 - 14:23 NHK総合
ニュース(自民党総裁選 候補者立会演説会)
総裁選挙に5人が立候補している。高市早苗前経済安全保障担当大臣が演説、「日本人の気持ちを踏みにじって喜ぶ人が外国から来るようなら何かしないといけない。公平、不公平、正義、不正義、この感覚を逆なでする事態が外国人が増えて色々出てきている。外国人との穏やかな、お互いに思いやりを持って生きられる付き合い方はどうすればできるのか、ゼロベースで考える。うるさいくらいに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.