TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破さん」 のテレビ露出情報

今回の自民党総裁選は自民党国会議員295票、党員党友の295票の590票争ういわゆる「フルスペック型」となる。動向が気になるのは党の重鎮で総理大臣経験者「キングメーカー」の動向だ。ゲストの茂木前幹事長は麻生最高顧問と会談を行っているが「幹事長と副総裁の関係の頃から親しくさせてもらっている」と話していた。 菅副総裁は同じ選挙区でずっと小泉氏を支援してきたので今回も小泉氏支持に回る見込みだ。一方、党員党友票の行方について松山俊行は「前回党員党友で集めた石破さんの票が今回どうやって分散するかが総裁選で有利に働くのではないか」と指摘した。
茂木前幹事長は「自民党は前例やこれまでの慣習に囚われてなかなか改革ができない・機体が薄れている一つの要因だと思っている。今回は国民の方を向いて総裁選をやっていく」とコメントした。橋下徹は「石破さんに自身の党員党有標を動かす力はあるのか?」と疑問を口にすると、松山俊行は「石破さんに直接票を動かす力はないけど、特定の候補に対して何らかの好意的発言をした場合、票がその候補に向かう可能性はある」と指摘した。
茂木前幹事長が総裁選に出馬する際に発言した政策について紹介。総裁になったら2年で搭載性の道筋をつけ、必ず結果を出すを宣言、物価高対策は生活支援特別地方交付金を創設し、現金給付を見送るとしている。また野党連立については日本維新の会や国民民主党を念頭に「しっかり話をしたい」と述べている。茂木氏は「2年以内に物価を超える賃金上昇を実現していかないといけない。交付金といっても1~2000億ではなく、一桁違うぐらいの額でしっかり対応していくつもりだ。」と述べた。また「石破政権発足後、衆議院、東京都議会、参議院とすべて敗れ、中堅、若手の危機感は参院選急速に高まっている。」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
石破総理はきょうあら3日間の日程でアメリカ・ニューヨークを訪れ、国連総会に出席。総会で石破総理は一般討論演説を行うが、国連安保理の常任理事国で拒否権を持つロシアがウクライナへの侵攻を続けるなど国連が機能不全に陥っているとして、安保理改革などを訴える方針。また、戦後にできた国連の創設80年の節目に核軍縮・不拡散についての日本の立場や取り組みを発信し、「核兵器の[…続きを読む]

2025年9月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
石破総理は国連総会に出席するため、きょうニューヨークに向け出発する。「国連は機能不全に陥っている」として改革の必要性を訴える考え。その背景には、ウクライナ侵攻でもガザ地区の停戦でも国連が本来の役割を果たせていないとの危機感がある。石破総理は日本時間あす午前に一般討論演説を行う予定で、イスラエルによるガザへの地上侵攻を強く非難する見通し。日本は当面パレスチナの[…続きを読む]

2025年9月23日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
自民党総裁選が告示され、5人の候補者が一同に揃った演説会でそれぞれの政策を訴えた。総裁選には元経済安保相の小林鷹之氏、前幹事長の茂木敏充氏、官房長官の林芳正氏、前経済安保相の高市早苗氏、農水相の小泉進次郎氏の5人が立候補。国会議員票295票と党員、党友票295票の計590票で争い新総裁を選出。野党各党の反応について。立憲民主党・安住幹事長は、前回に比べて個人[…続きを読む]

2025年9月22日放送 22:15 - 23:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(経済政策を問う WBS討論会)
関税は15%で合意も、対米投資約80兆円で投資先はトランプ政権が決定できる。さらには「投資がなければ関税を再び引き上げる」とまで言われており、不平等ではないかとの声もある。茂木敏充前幹事長は「80兆円は一度につぎ込むということではなく、分野ごとに個々のプロジェクトを作って投資をする形。投資先はアメリカが決定できるとなっているが、日本と協議の枠組みを作ることに[…続きを読む]

2025年9月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
この週末、自民党総裁選の候補者たちは、各地で活発な動きを見せた。サプライズで来月の誕生日を祝ってもらった茂木前幹事長。この日は子ども食堂を視察し、物価高の中で食材を確保する苦労などを聞いた。林官房長官が訪れたのは、震度7を体験できる首都圏の防災拠点。防災庁の設置など災害に強い国づくりを訴えている。多くの外国人も利用する羽田空港を視察したのは、小林元経済安保担[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.