TVでた蔵トップ>> キーワード

「神戸市(兵庫)」 のテレビ露出情報

火曜日、1か月半ぶりに兵庫県庁に戻った斎藤知事。出迎えたのは、職員よりも支持者の姿が目立った。そもそも出直し選挙に至るきっかけはパワハラの告発だった。職員へのアンケート調査ではパワハラを見聞きしたとする回答が4割に。こうした状況を受け、設置された百条委員会で斎藤知事は「自分が行った行為で不快に思われた人がいるならそこは本当にお詫びしたい」とコメント。一方で、パワハラを告発した職員を探し、懲戒処分にした対応については問題はないと主張。百条委員会での実態解明が続く中、県議会では全会一致で不信任が可決され、失職していた。出直し選挙への出馬を表明し、街頭に立った斎藤氏。当初は足を止める人もまばらだったが、選挙戦終盤の街頭演説には大勢の支持者らが詰めかけた。大きく流れを変えたのがSNSだった。影響が大きかったのが自身のYouTubeチャンネルに多くの登録者を持つNHK党の党首・立花孝志氏。今回の知事選に自身も立候補しながら当選は目指さず、斎藤氏のパワハラを否定する演説を繰り返し、動画を次々と投稿。JX通信社代表取締役・米重克洋氏は「立花氏の語る『真相』に有権者が興味を示し、それが斎藤さんへの投票に繋がっていた」と指摘。そして「パワハラはなかった」「おねだりはデマ」といった投稿が支持者らのSNSによって広く拡散されていった。明らかに不正確な情報も広がった。1000万回以上閲覧されたのが、公約の実現率が98.8%という投稿。この公約については7月、斎藤知事が「選挙時に掲げた公約が全体で173項目。そのうち一定(程度)達成・着手した状況は171項目、98.8%」と話していた。実査は「一定程度達成した」「着手した」項目が98.8%だったのが、いつの間にか「実現した」公約が98.8%とされた。SNSからの情報が大きなうねりとなった今回の選挙戦。その後、対立候補の陣営から刑事告訴の動きがあるなど波紋が広がっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースNHK NEWS WEB オススメ特集は
NHK NEWS WEBから特集記事「万博から世界へ 高校生ダンサーの挑戦」を紹介。神戸市内の高校に通う16歳の唐津莉子さんはドイツパビリオンのダンスチームのメンバーとして踊りを披露している。去年12月、オーディションに挑戦し合格した唐津さん。唐津さんは嬉しかったと話す一方、ドイツについては漠然とした印象だったと話している。ダンスの最大の見せ場は「ベルリン」[…続きを読む]

2025年7月4日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインどこよりも早く1週間を総まとめ!サン!シャイン的「未読ニュース」
参議院議員選挙の選挙運動で各党の党首が第一声で物価高対策について強調した。自公の与党からは給付金活用や減税などをなどを主張し、野党からは消費減税や控除額引き上げなどを主張した。一方選挙ドットコムの鈴木邦和氏は各党の代表が選挙運動を開始した地に注目していて、「兵庫県からスタートさせた自民党はこれまで安定的に取れていた選挙区が一変して激戦が予想されることからそう[…続きを読む]

2025年7月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
第27回参議院議員選挙がきのう公示され、各党・党首らが第一声をあげた。自民党・石破総裁は“物価上昇を上回る賃金上昇を実現したい”などとのべ、立憲民主党・野田代表は“石破政権を倒しにいこう“などと声をあげた。日本維新の会の吉村代表は自民党の現金給付について指摘し強い経済を作る必要があると主張。国民民主党・玉木代表は、納税者に減税で返すのが筋だと訴えた。公明党・[…続きを読む]

2025年7月3日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 世界の安藤忠雄!魅了する建築
大阪・中之島にあるこども本の森 中之島は2万冊の本に囲まれる空間は安藤建築の工夫がいたるところに。巨大な本棚に作られたくぼみには親子が絵本に夢中。階段下の隙間も常連に人気。そして館内には子どもたちがワクワクできる空間があちこちにある。幼い頃から本を読んで豊かな感性や想像力を育むことが大切だとし、図書館を寄付している。こども本の森 はこれまで4つの地域で開業。[…続きを読む]

2025年7月3日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
各党の第一声を紹介。石破総理が第一声の場に選んだのは阪神・淡路大震災の復興のシンボルとなってきた神戸市の公園。石破総理は賃金上昇や医療をなど幅広い政策を訴えたとAIは分析。公明党も減税や現金給付といった物価高対策を中心に演説。今回の参院選では改選と非改選の欠員補充のあわせて125議席を争う。野田代表はコメ価格高騰や農業政策などを中心に訴え、物価高対策の公約を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.