TVでた蔵トップ>> キーワード

「神石高原町(広島)」 のテレビ露出情報

兵庫・宝塚市在住の70代夫婦が約254億円の寄付を行った。寄付先は宝塚市立病院。31の診療科、400の病床を備え、地域医療の拠点を担ってきた病院。老朽化で建て替え費用に約400億円かかると見込まれていた。そこで夫婦は建て替え費用250億円、手術支援ロボットの導入・運用費約4億円の計約254億円の寄付を行ったという。夫婦は元会社役員の岡本さん夫婦(70代)。阪神・淡路大震災の際、ボランティアをしたことがきっかけで福祉の大切さに気づき、2002年に数十億円をかけて福祉やボランティアの支援施設整備財団を設立。ただ、この財団が解散となり、運営を宝塚市などに移管させるために市と今後について相談を行っていた。そこで病院の建て替えが必要だと知り、宝塚市民のためになるのではと思い、夫婦で話し合って寄付を決めた。日本の個人寄付額は1兆2126億円(2020年)、10年間で2.5倍。寄付額が増えたきっかけは「ふるさと納税」。愛知・碧南市のふるさと納税では100万円以上の寄付で碧南市明石公園の遊園地一日貸切プランが過去にあった。碧南市担当者は「寄付金の一部は市営の公園・遊園地などの遊具の修繕に使われる」とコメント。2014年~2021年までに7人が13回寄付。寄付者全員が「貸し切り権利は子どもへプレゼントして欲しい」と依頼。児童養護施設の子どもが休園日に貸し切りを楽しんだという。ふるさと納税は使い道が選べるのも特徴。寄付額全国1位の宮崎・都城市で使い道1位となっているのは子育て支援。2023年4月~は保育料が完全無料になった。広島・神石高原町では犬の殺処分ゼロの活動費にあてられたり、鳥取・琴浦町では桜の植樹の費用にあてられた。都内のバーなどで月1回程度開催されている「キフバー」は1ドリンク付きで参加費用は1000円。参加者はボランティア支援者などから活動内容のプレゼンを受け、内容に賛同した人が団体を選んでそこに寄付することができる。ドリンク代などの一部が寄付につながる。累計参加者は2555人、寄付総額は約282万円。「WAFCAチャリティラン&ウォーク」は歩いた歩数に応じてアジアの子どもたちに車いすを寄付することができるイベント。参加費は1000円~。全国で721人が参加し、3週間で約8300万歩、車いす75台・バリアフリー工事2件が寄付された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月18日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
凄かわペット!ワンにゃフルSTORY(凄かわペット!ワンにゃフルSTORY)
2014年8月、広島土砂災害に災害救助犬・夢之丞が初出動。倒れた家屋の中から行方不明者を発見した。夢之丞は2年前に災害救助犬を引退し現在は施設で静かに暮らしている。

2024年11月8日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
強い寒気の影響で、今朝は各地で今シーズン1番の冷え込みとなった。各地で紅葉も見頃を迎えている。東京都心では、今朝最低気温8.2℃を観測。今シーズン初めて気温が10℃未満となった。名古屋の最低気温も8.5℃と今シーズン1番の寒さとなった。岐阜・六厩ではマイナス4.1℃と今シーズン初めての氷点下に。道路の凍結も見られた。今朝は全国512の観測地点で今シーズンの最[…続きを読む]

2024年7月8日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
広島県神石高原町は地元の高校生を対象にAIを使ったデジタル人材の育成に乗り出した。神石高原町の呼びかけで神石高原町役場を訪れたのは、油木高校の生徒4人。生成AIの体験会に招かれた。AIを説明してくれるのはITコンサル会社技術責任者・鈴木和浩さん。町は油木高校の生徒有志を対象に9日から3回、AIの基礎知識などを伝える実証事業を行う。神石高原町・入江嘉則町長は、[…続きを読む]

2024年6月23日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
岐阜県高山市岩滝地区では能登半島地震を受けて孤立対策の検討会が始まった。長期の孤立に耐えることを目標にさまざまな取り組みを行っている。岩滝地区は県の孤立予想地域に指定されている。地区独自に備蓄を増やし、発電機やデジタル簡易無線など備えを進めている。広島県神石高原町では孤立集落への初動対応を迅速に行おうと取り組んでいる。ドローンを活用し、被害の把握や救援物資の[…続きを読む]

2024年6月23日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
能登半島地震では、土砂崩れなどで道路が寸断され、多くの地区が孤立状態となり、物資や通信手段の確保が課題となった。石川県では、最も多い時で24地区、最大で3345人が孤立状態になり、こうした孤立地域での備え・対策が課題となっている。岐阜県高山市岩滝地区。土砂災害の危険性が高く、県の孤立予想地域に指定されている。長期の孤立に耐えることを目標に、地区独自に備蓄を増[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.