TVでた蔵トップ>> キーワード

「立命館大学」 のテレビ露出情報

Googleグループというサービスを利用している女性、同好会のメーリングリストなどに使用していたが約50人の個人情報が記載されている名簿が外部から閲覧可能になっていたという。企業や医療機関、労働組合などが作る多くのグループで個人情報などを含むメールが外部から閲覧可能になっていたことがわかった。このうち日本航空の組合では2500人余の名前や携帯電話番号が閲覧できるようになっていた。また大阪市の公立医療機関では患者の病状などが公開されていた。これは管理者が作成したファイルをメールで送ると複数人が受けとることになるが、このときのユーザー側の設定ミスにあるという。管理者が情報の公開設定を行うが、この際に宛先をウェブ上の全てのユーザーにしてしまうことで誰でもウェブ上で閲覧可能になる。ユーザーの中には設定次第で外部から閲覧可能になることを知らなかったとしている。専門家によればもとは掲示板のようなサービスだったことで外部からの閲覧可能な設定も選択可能にお出来るのだという。グーグルでは製品はユーザー自身で管理できるように設計しており、管理者には必要に応じて設定の見直しや調整を行うように推奨している。専門家は無料だから、便利だからで使うのではなく、それがどういったサービスなのかを調べてから使うべきだとした。ただそのうえでグーグルは注意喚起をしても良かったのではとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 23:10 - 0:09 日本テレビ
news zero(ニュース)
参院選で大敗した石破首相は改めて続投を表明。喫緊の課題に解決の道筋をつけると強調した。第1次安倍内閣が大敗した際は、石破氏は安倍首相に辞任を迫る発言をしていた。衆参両院での過半数割れで、党内から続投を批判する声が次々上がっている。河野前デジタル大臣は木原選対委員長に辞表を預け、森山幹事長は辞任すべきと述べた。ポスト石破をめぐる動きが注目される。小泉農水相は出[…続きを読む]

2025年7月21日放送 0:15 - 2:00 日本テレビ
zero選挙2025選挙の夜に考える それって本当?
SNSで”躍進”って本当?各党のYoutube新規登録者数の中で、参政党が急増。専門家によると「参政党のYoutube上での人気は”リアルとネットの相互作用”。参政党の人気の集め方は、一部有権者の”隠れた願望”に着火したという面で、ヨーロッパの右派政党に似ているところがある」ということ。

2025年7月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
10分前集合の解釈に違いが出てきている。「7時10分前」について何時何分かと出演者にたずねると全員6時50分と回答。しかし、街では一部若者は7時10分の前と回答。立命館大学教授によると正しい解釈では7時10分前は6時50分のこと。多くの人は7時が基準になっており、7時の10分前ということで6時50分と判断していたが、一部の人は7時10分が基準となっており、7[…続きを読む]

2025年7月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
日本語の”世代間ギャップ”。「1000円弱」はいくらだと感じるか、街で聞いてみると1000円より少ない派と多い派が世代間で割れているという。専門家によると、若い世代は”弱”の持つ「足らない」という概念を程度や量が「小さい・少ない」と捉える傾向があるという。また、「1000円」を軸に強(たくさん上)・弱(少しだけ上)と捉えるとのこと、このような変化がついたこと[…続きを読む]

2025年7月8日放送 22:58 - 23:06 テレビ東京
みどりをつなぐヒト(みどりをつなぐヒト)
岐阜県多治見市の笠井さんは溶融スラグからタイルを作っている。ゴミからつくったタイルで資源枯渇の解決と環境負荷の低減につなげている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.