TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

夏の参議院選挙を控える中、今後の国会審議にどう臨んでいくか。れいわ新選組参議院政策委員・長谷川ういこは「自民党も立憲民主党もどれだけ財政出動を抑えるか、国債発行を減らすか競っている。参院選でも積極財政を訴える」、日本共産党参議院幹事長・井上哲士は「来年度予算案の最大の問題は異常な軍事費の拠出と年間で11兆を超えるような大企業屁の優遇税制。徹底的に正していく。消費税の減税は不可欠」、国民民主党参議院幹事長・川合孝典は「結党以来、是々非々の姿勢を貫いている。期待に応えるために国会で何ができるのか最優先に向き合っていく」、公明党参議院会長・谷合正明は「物価を上回る賃上げを定着させていくこと」、日本維新の会参議院会長・浅田均は「手取りを増やす、社会保険料を下げる改革を進める」、立憲民主党参議院議員会長・水岡俊一は「政治とカネに集中しているが議論しなければ行けない問題を議論する」、自由民主党参議院議員会長・武見敬三は「当面の課題途中長的な課題が一体化している。包括的な政策を組み立てるか責任政党として訴える」とスタジオコメント。防災、働き方改革に言及。
日本共産党・井上は消費前の減税・廃止を目指すことは暮らし応援にとって必要なことであると訴えながら負担の歪みを正していきたいなどと話した。公明党・谷合は春闘の勢いを中小企業に波及させ、現役世代が安定して働ける環境を作ることが社会保障の基盤を強くすることにつながるなどと話した。日本維新の会・浅田は給食費の無償化などで現役世代の手取りを増やし、社会保険料を下げる改革も進めていきたいなどと話した。自民・武見は、当面の課題と中長的な課題が一体化しているのが今の時代状況。こうした時代状況を踏まえ、いかに包括的な政策を組み立てるかを責任政党として国民に訴えていくなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
公明党 岡本三成の質問。 岡本三成は、「今年の骨太の方針の中に政府系ファンドをイメージし、公的部門が保有する資産についてその保有目的等も踏まえつつ運用改善や有効活用の有用性を検討するとある。これは閣議決定されているので公明党が連立を離脱した今も有効な政府文書だとの認識でよいか」と質問。高市首相は、「有効な文書である」と回答。岡本三成は、「GPIFの現在の戦略[…続きを読む]

2025年11月11日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
高市内閣の内閣支持率は前政権から24ポイント上がって66%。18歳から39歳までと、40代と50代で「支持する」がともに77%と現役世代の支持が高い。石破内閣は18歳から39歳までが14%、40代と50代が27%。さらに無党派層からの支持を集めている。支持する理由は、「実行力があるから」が33%で最も高く、政策実現への期待が高い。ガソリン税 暫定税率廃止をめ[…続きを読む]

2025年11月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民と維新の連立政権誕生から3週間が経過した。議員定数削減に自民党は慎重な発言を行っている。前のめりな維新に対して自民は慎重だ。

2025年11月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
高市総理大臣がいわゆる台湾有事について集団的自衛権を行使できる存立危機事態になりうると認識を示したことについて、野党側は発言の撤回を求めた。一方、高市総理の発言に対する中国総領事の発言が波紋を広げている。木原官房長官は中国側へ抗議し削除を求めたと明らかにした。中国総領事の投稿の一部は現在閲覧できず、削除された可能性がある。中国外務省は投稿内容を擁護した上で日[…続きを読む]

2025年11月11日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
連立合意に盛り込まれた衆議院議員の定数削減をめぐり、自民党内では削減までの道筋を定めた法案をいまの臨時国会で成立させ、来年以降に各党と具体策を協議する案が出ている。日本維新の会では、あくまで臨時国会で結論を出すべきだという意見も根強く両党で調整が行われる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.