TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲」 のテレビ露出情報

NNNと読売新聞の世論調査で、商品券配布について「問題だと思う」と回答したのは75%。内閣支持率は31%で前回調査から8ポイント下がり、政権発足以来最低となった。政治部官邸キャップ・平本典昭が解説。ある自民党中堅議員は「高額療養費、10万円の商品券、支持率の低下の3つで石破政権はスリーアウトチェンジ」と話している。世論調査で「石破総理が信頼できる」と回答したのは15%で、9ポイント下がった。103万円の壁の見直しをめぐる政府与党がまとめた案は2万円の手取りを増やすというもので、ある野党幹部は「国民の手取りは2万円しか増やさないのに、新人議員の手取りは10万円も増やすのか」と批判している。与野党の国会議員など100人に取材したところ、「石破政権はいつまで続くのか」という質問で最も多かったのは「来年度予算案の成立と同時に退陣」で、野党より与党の方が人数が多かった。「石破おろし」につながるかどうかは、仮に総裁選で自民党トップを選んでも少数与党国会では総理指名選挙で野党の協力が必要になるため新たな沼にはまる可能性もあり、先が見えない状況。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月2日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク都議選2025
都議会の定数は127あり、自民党や都民ファーストの会などは知事与党と呼ばれている。一方で共産党や立憲民主党などは知事と対決姿勢を取ることも多い。今回の選挙は自民が第1党を維持できるか、知事を支える勢力が過半数を維持できるか、議席のない政党が議席を獲得するのかなどがポイント。自民党は全選挙区への擁立を目指すが、政治資金パーティーを巡る問題で幹事長経験者の6人が[…続きを読む]

2025年5月2日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
与野党で議論が活発化している減税などの財政政策について加藤大臣に訊く。2025年度の一般会計税収は77.8兆円で6年連続で過去最高となる見込み。そのため国民に還元する余地があるのではという声もある。加藤大臣は「物価上昇に賃上げが追いついていない。生活が厳しいという国民の声はしっかり受け止めていかないといけないと思う」と話した。消費税減税については「議論をする[…続きを読む]

2025年5月1日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
物価高が続くなか、与野党双方から消費税の減税を求める声が高まっている。立憲民主党は夏の参院選の公約に「食料品の消費税ゼロ」を盛り込むと表明するなど、野党各党が減税を主張。自民党内からも減税を求める声が上がっているが、石破総理は慎重姿勢。街の人からは「減らしたところで財源はどこから?」「減税するなら議員の数を減らしたほうが良い」などの声。

2025年5月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
連合は日本最大の労働組合の全国組織で芳野友子が会長を務める。1989年に発足し組合員数は約688万人。賃上げや労働環境改善などを経営者側に要求している。連合は二大政党制で政権交代可能な政治状況を実現することを目標にしている。星は「非正規へ輪を広げるかが課題で色々な取り組みをおこなっている」と説明。連合が支援する政党は立憲民主党と国民民主党。連合側からは国民民[…続きを読む]

2025年5月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
立憲民主党は選択的夫婦別姓制度の民法改正案を国会に提出した。立憲の改正案は婚姻時にどちらかの姓に統一するか別姓にするか選ぶことができる。子どもの姓については夫婦が別姓の場合婚姻時にどちらにするか決める。自民党や日本維新の会などは旧姓使用拡大の主張が強く、与野党会議の見通しが立っていない。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.