TVでた蔵トップ>> キーワード

「経産省」 のテレビ露出情報

経産省によると、日本のコンテンツ産業の海外売り上げは13年間で5.8倍に増えている。映像、アニメ、ゲーム、出版、音楽を合わせた海外の売り上げは2023年で約5.8兆円規模。今や鉄鋼や半導体を上回る規模となっている。2022年の海外売り上げ4.7兆円の内訳はゲームが2兆7880億円、アニメが1兆4592億円。キャラクター累積収入ランキング1位はポケモン、2位はハローキティなど上位10位の半分が日本産コンテンツ。(内閣府資料)。コロナ禍でデジタル配信視聴が増加し、世界のコンテンツ市場が大きく拡大。ネットフリックスは190以上の国・地域で加入者数は3億人以上。アマゾン・プライム・ビデオは200以上の国・地域で加入者は2億人以上。ネットフリックス社幹部によると、同社配信のアニメ視聴時間は5年間で約3倍。(毎日新聞)。アメリカのアニメ配信サービス・クランチロールを2021年にソニーグループが買収し200以上の国・地域に展開し、「進撃の巨人」や「ONE PIECE」などを12の言語に翻訳して配信。先月20日のリポートによると、Z世代にとってアニメはメジャーな音楽やスポーツと同等の定番エンタメジャンルで、ビヨンセやNBAのトップ選手と肩を並べるほどの支持を得ている。アメリカの国際政治学者のジョセフ・ナイ氏が提唱するソフトパワーとは、国の魅力によって人々を引きつける力のこと。価値観や文化などで日本の場合はポケモンや黒澤明などだという。サウジアラビアの実権を握るムハンマド皇太子は日本文化好きとの報道が相次いでいる。去年3月、サウジアラビア政府は首都リヤド近郊にマンガ・アニメ「ドラゴンボール」のテーマパークの建設計画を発表。2023年5月には中等・高等教育課程の生徒を対象とした「マンガ教育プログラム」を発表。価値デザイナー・渡邉賢一は「コンテンツだけでなくインバウンドや食の輸出、キャラクターグッズにもインパクトを与えてくるので非常にポテンシャルがある。ライセンス契約がうまくいかないと海賊版が出てしまった収益につながらない例もあるので、チャンスとともに課題もある」などと解説した。TVプロデューサーのデーブ・スペクターは「世界を意識せず作ってきたと思う。押し付けがない」などとコメントした。
総務省の資料によると、世界のコンテンツ市場規模は1位がアメリカ、2位が中国、3位が日本。2026年の日本のコンテンツ市場の成長率は128.2%と予測されているのに対し、韓国は148.5%、中国は185.4%と予測されている。中国はアニメ映画やTVゲームでも大ヒットコンテンツを生み出している。韓国も縦読みマンガ市場が急成長中。日本が得意としていた分野で両国が存在感を示している。韓国は国をあげてコンテンツ産業を支援している。2023年に韓国はKコンテンツ輸出活性化戦略を公表。日本や中国に集中している韓国のコンテンツの輸出先をアメリカやヨーロッパなどに拡大する方針を示し、特に家庭用ゲーム機と映画などの支援に力を注いでいくとした。去年、この戦略に1兆ウォン(1000億円)規模を投資。海外拠点を2027年までに現在の10ヵ所から50ヵ所に増やす予定。第2次安倍政権は2013年にクールジャパン機構を設立し、マンガやアニメ、日本食など”日本の魅力”を海外に売り込む事業に国や民間が出資する官民ファンド。2023年3月末時点の累積損益は356億円の赤字。これまではプラットフォームなどに投資が中心。これからは海外でのコンテンツの知的財産ビジネスの支援、日本文化への理解の促進が必要。価値デザイナー・渡邉賢一は「スタートアップ支援をもっとやった方がいい。軌道に乗っているところに支援することが多かった。どれだけこれから伸びるところを見つけていくか」と解説した。デーブ・スペクターは「日本のコンテンツだけで勝負した方がいいと思う。国は何もしない方がいい。各版権元に弁護士がいっぱいいるから心配することはない」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
TICADで政府が打つ出す方針の、インド洋・アフリカ経済圏イニシアティブ。その一つのねらいが、アフリカに眠る銅を運ぶこと。アフリカ中部にはカッパーベルトと呼ばれる銅地帯とがあり、良質な銅ががとれる。背景には銅の需要の急激な増加がある。各国はこの銅を求めて進出を加速させている。現地の様子を伝えた。政府はアフリカで新たな銅山を開発することは、経済安全保障の観点か[…続きを読む]

2025年8月16日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国新越谷 BEST20
第6位は「柿沼人形」。越谷市は埼玉屈指の雛人形の街で、柿沼人形では国指定の伝統的工芸品「江戸木目込人形」を制作している。今はサンリオなどのキャラクターとのコラボが世界的に注目されている。

2025年8月16日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
世界で激化する量子コンピュータの開発競争。あらゆる産業に革命を起こすと実用化への期待が高まっている。その最前線で戦うのがオプトQCのCEO・高瀬寛。放送から4カ月。未来を変える希望の光が生まれようとしていた。光量子コンピューター1号機が今年秋に完成予定。産業技術総合研究所で稼働する。5月に石破総理大臣が研究施設を視察。その場には高瀬の姿もあった。日本政府は今[…続きを読む]

2025年8月14日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
経済産業省は焼却場などで火災が相次いでいるリチウムイオン電池使用のモバイルバッテリー等3品目を「指定再資源化製品」に追加を決めた。来年4月からメーカーや輸入業者に使用済み製品の回収やリサイクルが義務づけられる見通し。経産省は同じくリチウムイオン電池使用の小型扇風機などの回収などの義務づけを検討している。

2025年8月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
経済産業省はリチウムイオン電池が使われているモバイルバッテリーなど3品目について製造メーカーなどに回収を義務付ける方針を決めた。リチウムイオン電池をめぐっては一般ゴミに混入され火災となるケースが相次いでいる。来年4月からメーカーや輸入業者に使用済み製品の回収・リサイクルが義務付けられる見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.