TVでた蔵トップ>> キーワード

「綾部市(京都)」 のテレビ露出情報

関西には国に指定された国宝や重要文化財が多く残されているが、過疎化が進む地域の寺などでは、その維持が困難なケースも出てきている。こうした事態を打開しようと、京都府では寺巡りで文化財を守ろうという取り組みが行われている。京都府福知山市の観音寺で、貴重な文化財を見て回るツアーが開催された。目当ては、昨年6月、国の重要文化財に指定された炎髪不動明王立像。今回、特別に拝観が許された。京都府北部の10か所の寺が持つ文化財を、半年にわたって訪ねるツアー。初日には、各地の寺の住職たちも集まった。代表の観音寺住職・小籔実英さん。檀家や参拝客が減り、管理が難しくなっている文化財を守りたいと、この十箇寺巡りを企画した。十箇寺巡りを作るきっかけは、炎髪不動明王立像が重要文化財に指定されたことだった。江戸時代のものだといわれてきたが、平安時代前期の仏像だと明らかになった。しかし至る所が虫に食われ、修理にはおよそ500万円かかる。そこで、京都府北部の寺に声をかけると10の寺から賛同を得ることができた。各寺が持つ重要文化財の限定ポストカードを作り、御朱印の特典として参拝客に渡すことで、少しずつ寄付を集めたいと考えている。十箇寺巡りは次回は7月に開催される予定だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月14日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチいまオシ!LIVE
京都府舞鶴市にある「万願寺甘とう畑」から生中継。プレミアム!万願寺甘とうを紹介。万願寺唐辛子は代表的な夏の京野菜。舞鶴市、福知山市、綾部市の限られた農家が生産し厳しい基準をクリアしたものが京のブランド産品「万願寺甘とう」と言われる。1日に生産する15万本のうち48本しかプレミアム万願寺甘とうにはなれない。

2024年3月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
京都の由良川で子どもたちがサケの稚魚を川に放流した。この取り組みは川の環境を守ろうと市民グループで作る団体が行っている。

2024年3月17日放送 13:35 - 13:45 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅(ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅)
京都府北部の綾部市の紹介。山間に小さな集落が点在している。この辺りは古くから林業で栄えてきた。最近担い手が減り、あれた林も増えている。結果、獣による被害や土砂崩れなども目立つようになった。なんとかしようと4年ほど前から住民が森の手入れ始めた。3月下旬、杉の隙間をミツマタの花が埋め尽くしていた。ミツマタは黒谷和紙の原料。和紙を作るために人々が植えたものだった。[…続きを読む]

2024年2月16日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
ニュース きん5時(気象情報)
京都府綾部市にある東光院からの中継。桃の節句を前に雛人形が多く展示されており、中でも天井に届きそうなひな壇などが話題となっている。人形供養のために各地から集められたものが並んでおり、数は年々増え、現在は1000体以上とのこと。来月4日までこの景色が見られるとのこと。

2023年12月17日放送 10:25 - 11:10 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
猛暑の夏に台風が猛威を振るった。8月上旬に九州沖縄地方を襲った台風6号。動きが遅かったことから被害が拡大した。沖縄本島地方や九州各地では、線状降水帯が発生。沖縄県で2人が亡くなり、95人がケガをしたほか、九州でも15人がケガをした。宮崎県の各地では、8月1日の振り始めから10日までの雨量は、日之影町などで平年の8月1ヶ月分を上回る記録的な大雨となった。 台風[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.