TVでた蔵トップ>> キーワード

「羽村市(東京)」 のテレビ露出情報

神戸芋屋 志のもとの「冷やし焼き芋」は、全国やきいもグランプリで3度優勝した商品。去年の夏のさつまいも博ではお土産部門で1位を獲得している。現在、幕張メッセで「夏のさつまいも博2025」が開催中。今年で4回目の開催で、午後6時からは夜のさつまいも博になり、大人のさつまいものメニューがあったりお酒も楽しめる。イベントでは200品を超えるメニューがあり、会場では限定の品も提供している。うなぎいもストアの「うなぎいも芋モンブランソフト」は、中に芋のソフトクリームが入っており、外のモンブランにうなぎいもが使われている。御手洗菜々は「岩塩が乗っているのでアクセントが良い。」などと話した。おいもや農家の台所の「蜜芋サンドふわりんシフォン」は、紅はるかやシルクスイートが使われており、シフォンケーキに芋が練り込まれている。サンドされているのは特製の焼き芋カスタードクリーム。桜島溶岩石を使うことで中までしっかり滑らかに焼き上あがりにしている。試食した井上咲楽は「パンにも芋が練り込まれてるから芋の香りが広がる。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月19日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!さつまいも博を徹底調査
さつまいも博では20店舗以上のさつまいも専門店が大集結している。静岡・浜松市発祥のうなぎいもは、浜松うなぎの頭や骨など捌いて捨ててしまう部分を肥料にして作ったさつまいものこと。うなぎいもは焼き芋にすると糖度40度以上になり、うなぎに含まれる亜鉛などの効果で深みのある甘みになるという。焼き芋は冷やすとダイエットにも効果があると言われており、デンプンの一部がレジ[…続きを読む]

2025年7月7日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンお天気マルシェ
東京・文京区から中継。東京都心は今年初の猛暑日となった。今回は「東京都水道歴史館」を紹介。東京に水道ができたのは江戸時代で、江戸中期には神田上水と玉川上水の2つが整備された。江戸時代の水道管は木製の「木樋」で、木樋から送られてきた水を井戸から汲んでいたとのこと。当時はポンプがないため取水地との高低差を利用して水を送っていたという。江戸の街全体の水路は8か月で[…続きを読む]

2025年7月6日放送 13:51 - 14:16 NHK総合
民謡魂 ふるさとの唄(民謡魂 ふるさとの唄)
東京都羽村市から送る。東京音頭が演奏された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.