TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登(石川)」 のテレビ露出情報

石川県輪島市の白米千枚田。ここで再会したのは、田んぼの管理をする白尾さん。今年5月、千枚田で田植えをしていた斎藤キャスター。地震と豪雨の2度の被災で田植えが出来たのは、1004枚の田んぼのうち約250枚ほどだった。収穫が進む中、稲の水分を抜く天日干しが行われていた。田んぼではまだ稲刈りの作業が残っていると言うことで、斎藤キャスターもお手伝いすることに。入り組んだ田んぼで機械が使えないため、人の手で刈っていく。苦戦したのは、前日の雨で泥濘んだ田んぼ。新米が並ぶ予定なのが、千枚田の隣にある「道の駅 千枚田ポケットパーク」。地震から約1年半経った今年の夏、曜日限定で再開 したばかり。おみやげコーナーや、地元の食材を使ったおにぎりなどが味わえる飲食店もあり、徐々に戻ってきた観光客。
能登で代々コメ作りをしてきた農家からも、新米収穫の知らせが届いた。地震と豪雨で田んぼが埋まるなど、大きな被害を受けた川原さん。去年の収穫は、被災前の約15%ほどだった。それでも春に訪ねた時には、支えてくれたボランティアの後押しで奮起しコメ作りを始めていた。それから4か月、新米の収穫真っ只中の川原さんのもとへ。広大な田んぼは機械で一気に稲刈り。初めて乗る稲刈り機のレクチャーを受けてから、操縦させてもらう斎藤アナ。収穫後すぐ出てくるのが籾殻に包まれた状態のコメ。今年は被災前の約70%ほどの収穫を見込んでいると言う。たくさんの人の思いが詰まった新米、特別に“能登ひかり”のおにぎりを用意してくれた。斎藤アナが今回気になったのは、2人の「晴れやかな表情」。田植えの時は前に進まなければという苦労や葛藤を感じたが、今回はコメが実ったことで生き生きとした明るさが2人にあった。完全復活までは道のりが長いが、皆へ希望を届けてくれると感じたとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月8日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.Dotti Dotti
東野・岡村の旅猿27が始まる。最初のロケは石川県でイルカと泳ごう!の旅。ゲストは蛍原徹。野生のイルカと一緒に泳ぐことを目指す。蛍原徹について、2人はなんだか分からないがのびのびと楽しんでいたと話し、コンビ時代にはヘルペスがいっぱいできたという告白があったことも明かしていた。ほとちゃんの笑顔を見てほしいなどと話した。あすからTverで配信。  

2025年10月6日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯鶴瓶の家族に乾杯 なによりあなたが笑顔でよかったSP
常盤貴子とは能登と縁が深いという。連続テレビ小説 まれで母親役として現場で撮影し、それ以来関係ができた。常盤は今では実家に帰るより能登に行く機会の方が多いと答えた。しかし去年の元日に令和6年 能登半島地震が発生。その時の震度の分布を紹介した。そして今回は番組で出会った能登の人々の今後を追った。

2025年10月3日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓哉のニュースちょい先
旧池尻中学校。こちらの廃校はリノベーションされ「HOME/WORK VILLAGE」という複合施設になっている。ブックラウンジでは「捨てたくない本」プロジェクトを実施。古紙回収に回る本は1日に1万5000冊あることから再利用して販売しているという。2階のブックラウンジから1階を見下ろすことができる。下にはゆっくり休める場所がある。全国には約7000もの廃校が[…続きを読む]

2025年9月25日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
甚大な被害をもたらした奥能登豪雨から1年。杉村太蔵さんは「(能登に対して)予算は出ているらしいが、人手不足だとよく聞く」などコメント。峯村健司さんは「きのうニューヨークから帰ってきた。飛行機の客室乗務員が能登出身の方で、人がなかなか戻ってこないらしい。皆さんで長く持続的に支え続けることが大事かなと」などコメント。

2025年9月10日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦〜特別編 大量キャベツをおいしく消費SP
結果発表。今対決で頂点に立ったのは市川葉子さんだった。「試してみたいと思わせるアイデア」「キャベツを上手に使いこなしていた」「キャベツをメインする発想が新鮮」などと評価された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.