TVでた蔵トップ>> キーワード

「腰痛」 のテレビ露出情報

1人目の達人は理学療法士・園部俊晴さん。多くのスポーツ選手に支持され治療院の予約は1年待ちの人気理学療法士。今回は何かをしながら気楽にできるながらストレッチを考えてもらった。まずはテレビを観ながら首のストレッチ。普段何気なくテレビを観ている時の姿勢は顔が前に出て猫背になっていないか。このとき首の付け根にある筋肉の後頭下筋群が凝り固まってしまうのでストレッチで緩めていく。後頭部を両手で抑えたまま胸を張る。この状態を3秒間ほどキープして元の姿勢に戻る。首の付け根をしっかり伸ばしながら数回繰り返すと効果的。続いてスマホを操作しながら猫背改善ストレッチ。人の頭の重さは約5kg。ボウリングの球1個分と同じ負荷が首や背中にかかっているそう。顎を引き胸を前へと突き出す。3秒ほどキープしたら少し緩め再び胸を前へ。これを何度か繰り返す。続いて洗濯物を干しながらできるストレッチ。洗濯物を干す際に前屈みの姿勢になるが、実はこの姿勢は腰に大きな負担が。前屈みになるとき上体を股関節から折り曲げることで腰への負担を軽減できる。同時に太ももの裏側を伸ばすストレッチにもなる。園部さんは「実際に生活の中で行うことがすごく大事。ながらだからこそ行いやすいと考えたら良い」と指摘した。
何かをしながら気軽にできる!ながらトレーニング筋トレ編。2人目の達人は筋トレの達人の枝光聖人さん。中高年専門パーソナルトレーニングジムの代表を務めながら現役のボディビルダーとしても活躍中。まずは寝室で寝ながら出来る筋肉トレーニング。目が覚めてもベッドから起き上がらずに布団の中で時間を過ごしていないか。ベッドは天然のストレッチマットだという。そこでオススメするのは腹筋を鍛えるトレーニング。腰痛予防やダイエット効果にも期待できるそう。まずは横になって膝を立て体をねじる。最初の2回はゆっくり行い腰の痛みをチェック。そして呼吸を止めずに腹筋を意識しながら左右に10回。腰回りをほぐす効果もあるそう。続いて洗面所で出来る筋肉トレーニング。鏡を見たら筋肉を動かす!という。毎日の歯磨きの時間を有効活用。肘を上げて腕を水平に保ちつつ上下左右に動かして肩周りの筋肉を刺激。肩に痛みがある人は上がる所まででOK。肩こりをやわらげ関節痛の予防が期待できるそう。続いてはキッチンで出来る筋肉トレーニング。食材を電子レンジで温める際にボーっと見ているだけだともったいない。タイマーを見たら筋トレチャンスだという。温めを始めたら立ったまま片膝を曲げ円を描くように大きく回す。少しずつ続けることで股関節痛や腰痛の予防も期待できるそう。内側からと外側から左右バランスよく回す。枝光さんは「毎日少しずつやるとすごい効果が出ます」と指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月8日放送 11:30 - 11:45 テレビ朝日
中居正広の土曜日な会街の疑問に答えような会 猫背編
猫背にまつわる疑問にプロが答えた。虎ノ門カイロプラクティック院院長・早稲田大学で「姿勢と健康」の講師も務める碓田拓磨、内科医・久住英二のスタジオ解説。日本人が8割が猫背だという。定義があるわけではないとのこと。疑問「姿勢が悪いと重い病気につながるのか」、答え:頭痛、肩こり、腰痛、倦怠感、内臓機能低下、胃腸炎、メンタル不調、認知症。なぜ猫背は体調不良につながる[…続きを読む]

2024年6月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
肩こり・腰痛緩和に疲労回復パジャマ。

2024年6月4日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズと学ぶ腰痛の新知識
青山朋樹教授が、腰痛について解説する。若者らに街頭インタビューしたところ、30人中22人が腰痛の経験があった。

2024年5月23日放送 14:48 - 15:45 フジテレビ
忖度ギライな芸能人夫婦と川島明のオシドリジャッジ(忖度ギライな芸能人夫婦と川島明のオシドリジャッジ)
ドン・キホーテの情熱価格はヒット商品を連発している。3位は一撃掃快ダブコロリーナ。大型のサイズでゴミやホコリを一撃で掃除可能な為、掃除時間を短縮出来る。買う・買わないジャッジの結果、7対3となった。近藤千尋は「ロールが薄い。」等とコメントした。雛形あきこは「洋服やソファにこの大きさは必要ない。」等とコメントした。LiLiCoは「粘着テープの始まりが分かりにく[…続きを読む]

2024年5月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SHOWBIZ
草なぎ剛 白石監督へ腰痛解消アドバイス?

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.